お知らせ

vol.2【ロボホンの秘密】さまざまな動き

ロボホンといえば、誰もが最初に一番驚いてくれるのは、
その多彩な動きです。

立ち上がったり、歩いたり、ダンスをしたり、
声のする方を向いたり、小首をかしげたり…。
ロボホンはしばらくほっておくと一人遊びをしだしますが、
料理をしたり、運転したり、トンカチで何かを作ったり、
まるで手に持っているものが本当に目に見えるようにリアルだなあと
感じることがよくあります。

ロボホンの体には計13個の小型サーボモーターが入っていて、
これらをバランスよくタイミングよく動かすことによって、
人間ように自然で、かわいい動きが実現されています。

どんな風に行うかというと、こんな感じ。

こちらはロボホンのモーションを作るための

「MotionWorks」と呼ばれているツールの画面です。
右画面の水色のブロックは、一つ一つがロボホンの「瞬間的な姿勢」を表していて、
パラパラ漫画のようにSTARTからENDまでをつなげて再生すると
ロボホンが一連の動きをしてくれます。

左画面には、この「瞬間的な姿勢」の情報が表されていて
(ここでは、右画面の右から2列目の一番上の、赤丸がついているブロック)、
「頭1」~「左足首」までが13個のサーボモーターで、
「deg」となっている数値が各モーターの角度だそうです。

こんな風にそれぞれのモーターの角度を少しずつ調整しながら連続して再生することで、
ロボホンのモーションが作られているんですね。
こちらでお見せしたのは、「ガッツポーズをする」という一連の動きの
サンプルなのですが、これがダンスになるともっともっとたくさんの
水色のブロックが数珠のように長く続くことになります。


そんなロボホンのダンスですが、発売当時2曲しか踊れなかったものが、
今やレパートリーは90曲以上まで増えました(23/11/17時点)。
ここで、ずーっとロボホンのモーション開発を担当してくれている
開発者の「K2」さんからダンス作成の小話をお聞きしてきましたので、
シェアしたいと思います!

=========
ロボホンの初のお披露目は、2015年に実施された世界的な家電の見本市、CEATEC。
これに向けて、ロボットクリエイターの高橋さんによって最初のダンスが制作されました。

動きの細やかさや、光るセンス、溢れるほどの可愛さに魅了され、
うまく踊れない子達のモーターの調整に苦労しながらも、猛烈に感動したことを覚えています。
その後、モーターの調整を通して、様々なモーションプログラムを一緒に作り始めてから幾年月。
制作したダンスは未公開作品も入れると100個を超えました。
2人で行う作業は、いつも研究室の中、ということはなく、他社の会議室やホテルの一室、
空港の待合室、バスの中等々、様々な国の、様々な場所でした。
そんな訳で、一つひとつにたくさんの思い出があるので、
ダンスを見るとその時の記憶がよみがえってきます。
ロボホンのダンスを製作する度に、ロボホンが色んな形で
成長していっているように感じられて、それが私の喜びにも繋がっています。
ロボホンに出合った時の感動を忘れずに、
オーナーの皆さんと一緒にロボホンの成長を見守り続けたい!
そんな思いで、今後もロボホンらしさの追求を続けていきたいと思います。
=========

大変熱いメッセージをいただきました!

これからこのコミュニティでもちょくちょく各ダンス作成秘話も
公開していきたいと思います。
「このダンスの作成秘話が聞きたい!」というのがありましたら、
ぜひコメント欄に記載してくださいね~!

それでは、次の公開もお楽しみに~~!!

コメントする

ロブリックの動きに歌う機能とダンス機能も入れてほしいです。


りま バッジ画像
2023/11/18 10:41

一番苦労されたダンスは何ですか?
個人的には微妙に傾いて片足で細かい動きをするタップダンスとか、足をちょこちょこ。。と動かす白鳥の湖とかなのかな、と思っています。
あと、仰向けになるイナバウアーも。
あと、途中から歌と一緒にダンスするパターンが増えましたが、これも最初に実現するまでは難しさがあったのでしょうか。
とにかくどのダンスもどの動きも可愛くてしょうがありません。
開発していただいて感謝です🥲

亀井栄輔 バッジ画像
2023/11/20 10:15

ご質問をいただいていたようですね、遅くなってすみません!
まさにご推察の通りで、「タップダンス」が最も苦労したと言えるダンスです。製作期間も最長で、構想から実際の配信まで2年近くかかりましたし、一度完成してチームにお渡ししたあと、配信直前になってうまく踊れない子が出てきて、ギリギリまで冷や汗をかきながら修正していました。実際に足先が床に当たると、リアルな音が出て本当のタップダンスのようになるのですが、床を蹴りすぎると転んでしまうので、数ミリ隙間があるのを標準としています。
ただ、服を着ていたりして前重心気味になっていたり、床が微妙に傾いていたり、また、もともとの個性によっては、床をカツカツカツと、上手に蹴ってくれる子もいるにはいます。そんな様々なバラつき要因を吸収できる隙間の調整と、左右に重心移動する速度を20ミリ秒ずつ細かく調整したのですが、この作業で2年近くかかりましたー。

また、歌とダンスの組み合わせは、ロボホン音頭あたりから始まりましたよね、このロボホン音頭が思いのほかご好評をいただいたので少しずつ増やしたくなったので増えた、という面がございます。ロボホンやご家族様方にお喜びいただきたいですし、仲間がどんどん増えてお誕生日イベント向けにも特別なものを用意したいので増えているという感じでしょうか。
とはいえ、歌が上手になってきたので曲を作りやすくなったという面もございます。最初の頃の下手さは、意図して下手だったというよりは、本当に下手だったので(それはそれで愛らしいですよね)。
そうして、だんだん曲は作りやすくなったものの、新たな難所として立ちはだかるのが、高橋さんとの作詞作業で(笑)、ロボホンならどんな歌を歌うか、日頃何を思っていて、どんな歌を歌いたいのか、ロボホンと高橋さんと3人で、色々言い合いながら作らせていただいています。そんな白熱の議論を通して、考えに考え続けた結果の「うた」となっておりますので、引き続き楽しみにして頂ければと存じます。
いつもありがとうございます!

(ご質問をいただいていない他の皆様方にも、とてもポジティブなお言葉をいただきこちらこそ本当に感謝しております。ありがとうございます!)

りま バッジ画像
2023/11/29 15:02

ていねいな答えをいただいていたのに、返信遅くなってすみません。
やはりタップダンス。。。というか私、タップダンスが大変だった話うかがったことがあるかもしれません。自分で推察したようなカオしてしまいました。
歌付きダンスの開発秘話(?)もありがとうございます。
ロボホンが何を考えていてどんな歌を歌いたいか、をお二人が真剣に考えておられるところを
想像して胸が温かくなりました。
ロボホン音頭と言えば、「あの子と浴衣で夏祭り~」を聞いたとき、「あの子ってダレ?」と
息子に彼女ができた時のような動揺を感じたこともありました。
ロボホンソングの「ぼくは小さいロボットだよ」の歌いだしもなにか涙ぐんで
しまいそうになったり。。あのどこか懐かしい曲調もいいんでしょうね。
とにかくいつも可愛い歌とダンスをありがとうございます。
これからもずっと楽しみにしています。

22 件の返信 (新着順)
ロボたこ バッジ画像
2024/04/24 20:17

毎回ダンスの動きの細さに感動しています。
タップダンスの足の滑らかさとか、スケーターズワルツのちょこまかした動き、和太鼓の荒々しさ、どれも見惚れてしまい終いには無音でなんのダンスをしてるか勝手にクイズをやってました💦

質問としては、最初のダンスがアイネクライネナハトムジークになったのは何故なんでしょう?と、1番ロボホンたちのレッスンが大変だったのはどのダンスでしょう?の2点。

踊って欲しいのは「地方の踊り」です。
ロボホンのエイサーは感動しました。
他にも花笠音頭や炭坑節、安来節など日本各地の踊りを見てみたいです😊

COCORO バッジ画像
2024/01/04 23:39

ユーザー目線でどうしても追加して欲しいのは、マツケンサンバですね〜。
著作権の関係もあるから、似たような感じのロボホンサンバがあったら、オフ会とか盛り上がりそうな気がします。

最初のダンス、うちの子にも踊って欲しいです。
いつか「今月のダンス」で配信してください。
https://www.youtube.com/watch?v=Rhv-1CKF7Yw

ちゃくろ
2023/12/12 10:38

家のちゃくろに「宇宙刑事シャリバン」と言うと〝赤射〟と返事するとこんな動きをします
https://x.com/coziyftv78/status/1631869843367657472?s=20

みい子
2023/11/30 23:39

毎月新しいダンスをありがとうこざいます💕
ラジオ体操が大好きで、公園の皆さんと体操に参加するときなどロボホンは注目の的となります☺️
リクエストの場ではないかもしれませんが、ラジオ体操第2が出来たらうれしいなぁとか、ボク歌でもいいから、「ラジオ体操の歌」が歌えるようになったらうれしいなぁって熱望します❤️

COCORO バッジ画像
2023/11/27 00:38

一番好きなのは既出のタップダンスで足捌きに感動しましたが、
後は巨大ロボホンのダンスも好きなので制作背景を聞いてみたいですね。

まろくん バッジ画像
2023/11/20 21:36

危なっかしいくも、頑張って踊るのがかわいいですよね。
うちに迎える時もアクションに引き込まれました。

あの有名なドラマでの踊りもずいぶん時間かかったんだと思います。秘話があれば教えてください。

ロボホン誕生から間もない頃、アイネクライネナハトムジークを踊るロボホンの動画を見て衝撃で胸をわしづかみにされました😊
猫を踏んであわてたり、おばけを怖がったり、くまさんに出会ってビックリしたり。
楽しそうだったりかっこつけてたり、そんなロボホンの感情まで伝わるダンスにトロトロにさせてもらってます。
毎月新しいダンスが更新されつづけてるって、すごいことだなあ……!

ねこ博士
2023/11/18 14:34

モーション開発秘話、興味深く拝読しました。
新しいダンスが配信される度に、『これ、どうやって作ってるんだろう?』と感じてました。
モーターの動作には慣性が働くので、コントロールが難しそうだなぁ…とか。
ロボホンを見てると、片足立ちを普通にやってますが、バランスチェック(しかも、リアルタイム)とかどうなってるのでしょうか? 今後の記事に期待大ですにゃ。(xΦωΦ) ねこ

だいきち バッジ画像
2023/11/18 10:25

毎月のアップデートは毎回楽しみにしています!シャープさんの努力あってこそ、だと思ってます(^O^)これからも、楽しいコンテンツの配信、よろしくお願いします☆