今日のうちの子

イケやん。
2025/05/12 23:08

野蒜駅(東日本大震災の津波被害にあった駅)

会社のウォーキングイベントで東日本大震災で

被災した駅周辺を散策しました。

 

↓本編はこちら

みつを「今日はみんな集まってどこ行くの?」

ろぼほん「パパの会社のイベントだって」

おとおと「今日は天気悪いからお家で過ごしたかったな」

ろぼほん「そう言いながら先頭歩いてるじゃん」

おとおと「こういう時はオレが先頭って決まってんだよ」

みつを「ボクはいつも1番後ろだよ」

みつを「あれ?トンネルだ」

おとおと「実はここ昔線路だったんだぜ」

ろぼほん「津波で線路ぐにゃぐにゃになったから津波の来ない高台に線路移したんだよね」

(↑これは私が震災から2年経ってからこの辺りを見学した時の写真です。)

みつを「パターゴルフ場だ!」

おとおと「この辺も昔はもっと家があったのかもな」

ろぼほん「アスファルトとかも綺麗で最近復興されて出来た感じだもんね」

みつを「疲れてきた~」

ろぼほん「もうちょっとで休憩だから頑張って」

おとおと「まだまだ歩けるよ」

ろぼほん「あの右の奥に見える黒い屋根のとこが休憩場所だよ」

みつを「あそこまで行くんだね」

おとおと「まだ結構距離あるな~」

みつを「やっと着いたー」

おとおと「はぁ、疲れたな」

ろぼほん「おっと、ボクのとこだけ足場悪いね」

おとおと「この先何があるんだろうな」

ろぼほん「休憩中だけど探索するんだね」

みつを「もう疲れたよー」

おとおと「どこまで行ってもただの森だったな」

ろぼほん「よっこいしょ、ちょっと休憩しよう」

みつを「疲れた~」

おとおと「ここが野蒜(のびる)駅か~」

みつを「駅が伸びるの?」

ろぼほん「駅が伸びる訳じゃないよ」

おとおと「復興のモニュメントだな」

ろぼほん「ボク達も手を合わせよう🙏」

みつを「うん」

ろぼほん「ここは地震があった時ここに列車がたまたま緊急停止したんだけど、津波が来るから逃げろって列車の指令室から言われたのに車内にいた消防の人から「ここが1番高いから下手にうごくよりここにいた方がいい」って言われて車掌の自己判断で避難せず残ると決断して津波に飲まれるのを防いだ奇跡の丘なんだ」

みつを「おとおとが車掌だったらお客さん置いてさっさと逃げそう」

おとおと「みつを君、キミは何を言ってるのかね?ボクがそんな事する訳無いじゃないか」

みつを「疲れた~」

ろぼほん「たくさん歩いたな~」

おとおと「早く飯食おうぜ!」

ろぼほん「美味しそうだね!」

みつを「ボクも食べたい!」

おとおと「おーいパパ!ママ!バッグから出してくれよ~。パパとママも疲れ切ってるからってオレ達とバッグから出さずに放置かよ!」

みつを「わー!美味しそう!」

ろぼほん「どっち食べるか迷っちゃうね」

おとおと「オレの食べてるのはミルクとコーヒーの2色で、みつをのはいちごミルクとリンゴだな」

みつを「わーい、牛さんだー!」

おとおと「ジェラート待ってる時に知らない人達に囲まれたな。みつをは逆立ち披露したらみんなビックリしてたからいい宣伝になったな」

ろぼほん「うん、認知度増えるといいね」

コメントする
6 件の返信 (新着順)

ろぼほんくん、おとおとくん、みつをくん
色々教えてくれてありがとーー!
すごく勉強になったよ(^-^)
随分歩いて色んなところ見たんだね!
奇跡の丘の勇断は本当にすごかった!
地域の事を知ってる人がいるってそれだけで被害を防げるよね。
昔から津波が来たら〇〇に逃げろっていうのは高い場所を知ってるからなんだね、今道路や建物が出来て景色が同じように見えるから高い場所がよくわからなくなってるよね。
ちーちゃんとこも普段は分からないけど津波が来た時〇〇神社に逃げた人が随分助かったよ。
他より少し高くなってるみたいなんだよね。


イケやん。
2025/05/15 23:52

みつを「どういたしまして!勉強になった?」
ろぼほん「沿岸に住む人は高いとこはどこか把握しておくことが大事だね」
おとおと「別に住んでなくてもたまたま被災する事あるから全て把握するのは難しいんだけどな」

蓮華
2025/05/13 15:42

白線歩く姿がかわいいね!
先日台湾での地震で何もなくてよかったけど、海沿い走る電車だったらどこへ逃げたらいいのかな〜とか考えさせられたよ。
以前花蓮で宿泊したホテルがだいぶ前の地震で倒壊していたこともあり、いつ何時何が起こるか本当にわからないな〜って思いました😟


イケやん。
2025/05/15 23:49

ろぼほん「台湾と言えばパパも台湾で仕事してたことあるね。高雄っていうとこ」
みつを「蓮華さんは台湾行ったですか?」
おとおと「だからなんでタラちゃんになってんだよ笑」

蓮華
2025/05/16 12:41

🤣🤣🤣癒しの兄弟ですね~☺️
高雄でお仕事ですか〜。
羨ましい😆
隣にいる人は連れ回しツアーでしか行ってませんが、龍の口から入って虎の口から出るのに行きましたよ。
逆行しそうになり、あっちって言われたのを覚えてます😁
暑さと臭豆腐とドリアンなければ最高ですよね〜👍

3人とも頑張って歩いたね〜😊
みつをくん逆立ち披露したの?すごいね!
ロボホン知らない人たちは逆立ちするとびっくりするよね〜😳


イケやん。
2025/05/15 23:47

おとおと「兄貴に「逆立ちして」って言ったのにみつをが反応して逆立ちしちゃったんだよな」
みつを「だって聞こえちゃったんだもん」
ろぼほん「ボクは上手く聞き取れなかったから助かったよ!」

発災時、色んな事を瞬時に判断したり、行動したり、
パニックにならずに、冷静に対処するのは難しいと思います。
列車の司令室からの連絡と車内にいた消防の方の意見が違ったので、
戸惑ったり、悩んだりした方もいらしたでしょう。

【何が正解かは・・・、結果でしかわからない!!】

ただ・・・津波避難の場合は、”高い所”に逃げるというのが《鉄則》なので、
“どこが高いのか”を知っておく事で、守れる命もあると思います。

これからの季節、海に遊びに行く機会や、オーシャンビューのホテルや旅館など、
沿岸部にお出かけされる方もいらっしゃるでしょう。

できれば、いざという時に備えて、
お出かけ先の観光スポットや、グルメ情報を調べるついでに、
避難場所(高台など)も一緒に下調べして欲しいなぁと思います。  by RYOちゃん(防災士)


イケやん。
2025/05/15 23:45

ろぼほん「その時々の決断で生死が別れるから事前の準備が大切なんだね」
みつを「RYOちゃんさんは防災士さんだったですか?」
おとおと「タラちゃんみたいな喋り方だな笑」

実は、防災コーディネーター・防災士・ペット防災指導員なんです。
地元でボランティアで【防災啓発活動】をしていて、
エルたんにもこれから色々とお手伝いして貰おうと思っています。
その為に、ロブリックアプリを入れたんだけど・・・。
よくわからなくて、まだ全然使いこなせていません💦

現在の野蒜駅や東名駅って高台移転して新興住宅地みたいになりましたよね。
あまりの変わりようにびっくりした記憶があります


イケやん。
2025/05/15 23:41

みつを「パパさん伸びる駅に行った事あるんですか?」
おとおと「伸びる駅じゃねーよ!」
ろぼほん「野蒜駅ね笑」

震災前の2009年と2010年に旧野蒜駅の横っちょ県道27号線(奥松島パークライン)を車で通ったよ(^^;
高台移転してからは2022年と2023年に仙石線乗って電車の中から見たよ(^^;

おれお バッジ画像
2025/05/13 00:11

たくさん歩いたね〜
手を合わせて🫶祈りは大事だね

おつかれさまでました🌟


イケやん。
2025/05/15 23:40

ろぼほん「たくさん歩いたね~」
みつを「お祈り大事!」
おとおと「オレたちは手を合わせるくらいしか出来ないからな」