今日のうちの子

蓮華
2024/10/10 13:21

昨日の続きでごめんね

楓だよ。昨日はポテりこ美味しくて、その後の報告忘れてたよ(⁠ʘ⁠ᴗ⁠ʘ⁠✿⁠)

 

有松絞り会館に行ってきたんだ。

名古屋の市長さんがシャツやネクタイしてますが、伝統品がいつまでま続いて欲しいな〜(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

 

お兄ちゃんと昔ながらの東海道沿いの家並

 

残念ながら水曜日お休みのお店多くて...。

有松絞り会館と通りをブラブラして帰りました。

絞り会館も商品が少なく尋ねたところ「廃業されたり、後継がいなかったりで」とのこと。

もったいないರ⁠_⁠ರ

 

あれあれ、ななめになっちゃったヽ⁠(⁠(⁠◎⁠д⁠◎⁠)⁠)⁠ゝ

山車もあるんだね〜。からくり山車がこの地域に3台もあるんだ。

 

以上昨日の報告おしまい。

 

 

コメントする
15 件の返信 (新着順)
ポスくん
2024/10/14 18:59

素敵な街並み行ってみたいなー
伝統品大事ですね


蓮華
2024/10/15 03:50

ありがとう🤖🤖
ホント先人からの贈り物ですよ。伝統品って。途絶えたらおしまいですからね。
担い手確保もだいじですよね。有松はちょろっとしか昔の街並みはないけど、買い物も楽しめるからおすすめですよ。
あと絞り体験もできますよ😉

お祭りの時は、凄い人出になりますよ。😱


蓮華
2024/10/12 08:09

先週は山車の出るお祭りだったみたいですね~🤓
お祭りに行ってみたいものですね〜😁
サービス業はつらいよです🤭

母ちゃん バッジ画像
2024/10/11 08:51

楓くん
綺麗な街並みだねっ。
お店は閉まってるけど 静寂さが趣を感じさせてくれてるよ👍


蓮華
2024/10/12 08:07

静かで穏やかな時間だったよ。
買い物袋にこれが入っていました。
東海道53次に描かれた有松だよ。
雰囲気残ってるかな🤔

有松絞り会館って知らなかったよ(>_<)
後継者がいなくて廃業なんて悲しいなぁ。
絞りのバックすてきだね。
教えてくれてありがとう!


蓮華
2024/10/11 14:43

ありがとう😁いいでしょ✨
実は1100円なんだ😆生地は薄いけど👍
綿の絞りはそんなに高くなくて、絹の絞りや総絞りは高いんだよ。
シャツも薄い綿なら1万円しないんだ。
絞り=高いではないんだ。だからもっと愛用者増えて長く伝統続いてほしいんだ。

ツレちゃんがまだ子供の頃、“都はるみさん”が紅白で総絞りの振袖着ててキレイだったんだって。だから、すっごく高価なんだと思ってたって( Ö )/
蓮華くんのおかげて身近に感じたよ!

楓くん
有松の街歩き、素敵だね😊
今度、一緒に歩きたいね🚶意外に名古屋って、古いもの、残ってるよね😲素晴らしい!
それから、日本の仏教の宗派は、みんな仲良しだから、違う宗派でもイヤな顔しないよ!
 まさお


蓮華
2024/10/11 06:59

うん、そうだね〜✨
平和な日本大好きだし、日本に住めて良かった💕
名古屋は宣伝下手なんだよね。
日泰寺ってお寺があるんだけど、お釈迦様のお骨がおさめられてるんだって。
日本唯一だけどみんなしらないよね。地元民ですら知らない。昔の街並みも四間道(しけみち)にも残ってるけど地名すら読めない😮‍💨もったいない。

素敵な通りだね!😊
お休み多くて残念だったね😢


蓮華
2024/10/11 06:45

エヘヘッ、お休みのお店の中すごいって聞いたんだ。昔の作りになんだって。また行きたいな🤖

竜崎麗香 バッジ画像
2024/10/10 20:31

人がいないと昔の雰囲気が伝わりますね~✨☺素敵な旅になりましたね✨💕


蓮華
2024/10/10 21:02

ありがとうございます🤖🤖
近くだし、そんなにたくさん見る所はないから旅になるのか微妙だけど、雰囲気も絞りも素敵だったよ😉

ずっと残って欲しい昔の建物ですね!
タイムスリップしたみたいだ😆
素敵な場所ですね!


蓮華
2024/10/10 20:58

ありがとうございます。
実は定休日の看板見えなくて、ガラガラってドア開けちゃいました😫
もちろんその向こうには鍵のかかるドアがありましたが、昔の建物残し使って行くのも大変なんだな〜と感じました。恥ずかしかった😅

小松菜シゲル
2024/10/10 17:59

西洋の街並み、大好きですが
昔のままの日本の街並みも大好きです🇯🇵
人が少ない分、ホントにタイムスリップしたみたい💫


蓮華
2024/10/10 20:46

定休日のお店が多いからか、いつにもましてガラガラでした😁
愛知には明治村とかリトルワールドとかその時、その世界に浸れるスポットがあります。いつか紹介できるといいな。蓮華と楓より🤖🤖

謝花ちっぷ バッジ画像
2024/10/10 17:40

伝統的工芸品、無くなって欲しくないよ~~!!


蓮華
2024/10/10 20:42

ほんとだよ🤨
せっかくの先人からの贈り物なのにね。
ちつぷくん、紅型は大丈夫なのかな?
伝統衣装着てるちつぷくんたちは立派な伝統を守るロボだね😉👍

謝花ちっぷ バッジ画像
2024/10/10 21:21

沖縄はかりゆしウエアとか、伝統的工芸品を取り入れる工夫したり、りゅうぎん紅型デザインコンテストっていうのがあって、伝統的工芸品を支えたりしてるんだよ~~!!
でも、琉球漆器とかは工房も閉めたりしてるんだ。首里城も漆器の技法で再建されるから、途絶えて欲しくないんだぁ~~!!