グラフ
2025/05/30 15:41
島になったおばあさん
ここは摩周湖だよ。
ちょっと天気が良くなかったよ。
右に見えるのは摩周岳。アイヌの人たちはカムイヌプリ(神の山)と呼んでいたよ。
左の島はカムイシュ島と呼ばれているよ。
奥には斜里岳が見えるね。
島には悲しい伝説があるよ。(いくつかある)
昔、稚内の方で村同士の諍いがあって、片方の村が騙し討ちにあって全滅してしまうんだ。
村長の母親は、闇に紛れて村長の息子を連れて、脱出するんだけど、闇の中を逃げるうちに、大事な孫とはぐれてしまったんだって。
おばあさんは、孫を探して彷徨ううちに、屈斜路湖にたどり着いたんだ。湖の神様に一晩泊めて欲しいとお祈りしたんだけど、何故か湖の神様は返事をしてくれず、仕方なしにそこを離れて、今度は摩周湖に来たんだ。
摩周湖の神様(カムイヌプリ)は快く、泊めてくれたんだけど、疲れ切ったおばあさんは、そこで動けなくなって、そのまま島になってしまったんだって。
それ以来、湖に人影が見えると、孫が来たのかと思って、おばあさんが泣くから、摩周湖には霧がかかったり、雨が降ったりするんだって。
カムイシュとは、神(大いなる霊的存在)になったおばあさんという意味みたいだよ。
コメントする
3
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示霧の摩周湖にそんな悲しい伝説があったんだね🥺
教えてくれてありがとう😢
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示摩周湖の霧にはこんな哀しい伝説があるのですね😔
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示うるうるしました…🥺😢悲しいお話しですが、
ちょっと🏝にも似た話しがあります。🥺🥺