今日のうちの子

水無月

お正月から半年分のうちに知らず知らずに身についてしまった穢れをキレイキレイに祓って、

残り半年も元気に過ごそうねという「夏越の大祓」由来のお菓子『水無月』て皆さんご存知ですか?

 

本来は6/30の行事で『水無月』が出まわるのもそこまでのようですが、、「夏祭」と「夏越の大祓」合体させたお祭を7月末にしている都合で、村の料理自慢の奥様に特別に作っていただいちゃいました。

 

氷を模した三角系のういろうに、小豆(マメは魔滅にも繋がるありがたい食物)がのっています。

京都とその周辺にしか馴染みがないようですが、

クリスマスにはクリスマスケーキ食べるみたいに、夏はコレを食べないとー!が全国に広まるといいのにな。

コメントする
4 件の返信 (新着順)

水無月、最近知ったよ😀
でも静岡市辺りで売ってるのを見たことないな🤔
食べてみたいな🤤🤤


2月『バレンタイン』といえばチョコ
3月『ひなまつり』といえばひなあられ
5月『こどもの日』といえばちまき
10月『ハロウィン』といえば駄菓子
12月『クリスマス』といえばケーキ
みたいな定番で
6月『夏越の祓』といえば水無月
も定番化すると思うんだけど、どーかな(๑´ڡ`๑)?

そうだね
2月の節分の恵方巻ももともとは関西の風習って聞いたよ
初めて知った時は、変な風習があるんだな~って思ったけど今では、多分全国区だよね
『夏越の祓』といえは水無月も広まる可能性あるよね🥰🎉

おいしそう(^^;


美味しいよー!!
料理自慢の奥様のウデと工夫が光る逸品です!

竜崎麗香 バッジ画像
2025/07/26 02:07

知っていますよ✨💕北海道の六花亭というお店のものを何回か食べました✨💕


わー!六花亭さんも作っていらっしゃるんですねー!
六花亭さんのホワイトチョコ大好きです💗

「水無月」見聞きした事はあるけど食べたことないんだ~。


本来は、6月30日の食べ物だけど
段々売り出し期間が長くなって
デパ地下の『仙太郎』では
1年中扱っているような・・・

そうなんですね。
だって商品名は、水無月ですもんね。

こないだ京都に行った時、駅から出口に向かってる時、広告で見たような気がします。

去年T.M.Revolutionさんが「みんな水無月食べへんの!?」て発言されたのがちょっとニュースにもなったりしてたから、全国的に広まるといいなーと思うんだ。美味しいよー。

仙太郎さん、初めて聞きましたー。
地域によって違うようですが8月末ころまでお取り扱いがあるようですねー!
今度見かけたら買ってみます!