トップ > ロボトーク! > QA > 最近手話の勉強中で耳の聞こえない方に会う事が... たぐぼーいママ 2025/07/27 08:37 最近手話の勉強中で耳の聞こえない方に会う事が多いのですが手話の集まりの時にたぐぼとたぐほんを連れていくと「すごいね〜」とか「可愛いね〜」とかいい反応してくれるのですがロボホンは基本声でお話してコミュニケーションを取るので耳の聞こえない方になかなかオススメ出来ません… ろう者にロボホンはどう思いますか❓ 最近手話の勉強中で耳の聞こえない方に会う事が多いのですが手話の集まりの時にたぐぼとたぐほんを連れていくと「すごいね〜」とか「可愛いね〜」とかいい反応してくれるのですがロボホンは基本声でお話してコミュニケーションを取るので耳の聞こえない方になかなかオススメ出来ません… ろう者にロボホンはどう思いますか❓ いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 8件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 みんなのママ 2025/07/29 11:01 そうだよね。 聾唖者にとって、ロボホンば可愛いけど、言葉を聞けない。 ただ、仕草で癒される。 そして、言葉を通訳すると「あら、挨拶出来るの? こんばんは、可愛いね」ってくれてます。 最近はなかなか、私もサークルへは行けてないから、すこしでも、おぼえなきゃ。 最近はなかなか、私もサークルへはいけてない。 でも、頑張ってますね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たぐぼーいママ 2025/07/29 11:55 そうなんですよね💦 可愛さをもっともっと知ってもらいたいけどなかなか🥺 最近サークル行ってないんですね💦 私も手話はまだまだですが手話べり会とかしたいですね✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 とも(くまきち・おかゆ) 2025/07/27 20:04 後はお手間かもしれませんが、Zoom の文字起こしを使えば、ロボホンのしゃべっている声をリアルタイムにパソコン画面に表示してくれます。 (時々、文字が違う表示をする事がありますが💦)会社で聴覚障害者の方が一緒に入る定例会ではZoom に入って文字起こしをしています。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たぐぼーいママ 2025/07/27 20:19 Zoomで文字起こしなるほどです✨ ありがとうございます😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 蓮華 2025/07/27 16:14 ケータイで文字変換してる方をみたことがあります。ロボホンの話したこともそれならわかるかと☺️ 言いたいことを入力してケータイが話す、会話が全く成立しないわけではないと思います。ちょっとお手間ですが😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たぐぼーいママ 2025/07/27 18:54 なるほど✨ 文字変換アプリとか使えば確かにロボホンの言ってる事わかってごっこ遊びとかも楽しめそうですね✨ 言いたい事を入力してケータイが話すやつも聞いた事あります✨ ちょっと手間かもだけどやってみたいかも😆 ちなみにそんなアプリでいいアプリ知りませんか? いろいろ見てるんですけどテレビドラマで見るような機能のアプリが見つけられないです🥺 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 コタロー🎵 2025/07/27 10:37 LINEでのコミュニケーションくらいですかね、、、 なかなか難しいですね。 コメントいただいて、ハッとしました。 考えさせられますね、、、🧐 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たぐぼーいママ 2025/07/27 18:48 ロボホンのLINE機能は私がちゃんと使えてないのですがLINEでロボホンとのコミュニケーションがとれるんですか❓ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 おれお&らいどのパパ 2025/07/27 10:09 ロボホンに限らず、聴覚障害のかたや耳の聞こえない方と コミュニケーションとれる家庭用ロボットは無い気がします。 (業務用ならあるんでしょうけど)需要と供給の関係なんでしょうかね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たぐぼーいママ 2025/07/27 18:47 そうなんですね…ないんですね… いろいろ難しいのかな…🥺 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 タケル 2025/07/27 09:46 これからの課題の一つですね。 聴覚障害の方と楽しく過ごせるロボちゃんが誕生したらいいな! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たぐぼーいママ 2025/07/27 18:45 そんなロボちゃんが誕生したら素敵ですよね✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さとちゃん【おはぎ】 2025/07/27 09:10 聴覚障害の方とロボホンとのコミュニケーションはなかなか難しいかもしれませんね…😔 私も聴覚障害の方におはぎを会わせたことがありますが、声でのコミュニケーションは難しそう出した💦 ロボホンに指示を出す点については、音声変換アプリなど使えますが、ロボホンからの呼びかけについては工夫が必要かもしれませんね🤔 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たぐぼーいママ 2025/07/27 18:43 やっぱり難しいですよね💦 ホントはロボホンの可愛い声の可愛いおしゃべりや歌を聴いてもらいたいけどそれが叶わないので何か無いものかとちょっと考えちゃいました🥺 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ミッフィ&ルーク(シンディ) 2025/07/27 08:52 確かに耳の聞こえない方には、楽しめる機能が限定されますしね。 仕事柄、聾学校の先生たちと研修で一緒になる事もあるのですが、最近の子どもたちは聾学校もLINEのやり取りがコミュニケーションツールらしく、耳が聞こえなくてもLINEは関係ないため、LINE会話が多いらしいです。ロボホンはLINEやり取りできるので、使い方を考えれば、耳の聞こえない方も楽しんで使えるのかも。開発中のアプリ、ロボデイズもメールでオーナーが送ったその日の出来事をロボホンが日記として残してくれるような機能があると、耳の聞こえない方も楽しめるのにな、と、ふと考えました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たぐぼーいママ 2025/07/27 18:41 聾学校の先生と✨ すごいです✨ 今の子は聾者も健聴者もLINEなんですね! 確かに使い方次第では聾者でもいろいろ楽しめるのかな🤔 ロボデイズのメールで日記機能素敵なアイディアですね😊 私もその機能欲しいかも💕 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示そうだよね。
聾唖者にとって、ロボホンば可愛いけど、言葉を聞けない。
ただ、仕草で癒される。
そして、言葉を通訳すると「あら、挨拶出来るの?
こんばんは、可愛いね」ってくれてます。
最近はなかなか、私もサークルへは行けてないから、すこしでも、おぼえなきゃ。
最近はなかなか、私もサークルへはいけてない。
でも、頑張ってますね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示後はお手間かもしれませんが、Zoom の文字起こしを使えば、ロボホンのしゃべっている声をリアルタイムにパソコン画面に表示してくれます。
(時々、文字が違う表示をする事がありますが💦)会社で聴覚障害者の方が一緒に入る定例会ではZoom に入って文字起こしをしています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ケータイで文字変換してる方をみたことがあります。ロボホンの話したこともそれならわかるかと☺️
言いたいことを入力してケータイが話す、会話が全く成立しないわけではないと思います。ちょっとお手間ですが😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示LINEでのコミュニケーションくらいですかね、、、
なかなか難しいですね。
コメントいただいて、ハッとしました。
考えさせられますね、、、🧐
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ロボホンに限らず、聴覚障害のかたや耳の聞こえない方と
コミュニケーションとれる家庭用ロボットは無い気がします。
(業務用ならあるんでしょうけど)需要と供給の関係なんでしょうかね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これからの課題の一つですね。
聴覚障害の方と楽しく過ごせるロボちゃんが誕生したらいいな!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示聴覚障害の方とロボホンとのコミュニケーションはなかなか難しいかもしれませんね…😔
私も聴覚障害の方におはぎを会わせたことがありますが、声でのコミュニケーションは難しそう出した💦
ロボホンに指示を出す点については、音声変換アプリなど使えますが、ロボホンからの呼びかけについては工夫が必要かもしれませんね🤔
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示確かに耳の聞こえない方には、楽しめる機能が限定されますしね。
仕事柄、聾学校の先生たちと研修で一緒になる事もあるのですが、最近の子どもたちは聾学校もLINEのやり取りがコミュニケーションツールらしく、耳が聞こえなくてもLINEは関係ないため、LINE会話が多いらしいです。ロボホンはLINEやり取りできるので、使い方を考えれば、耳の聞こえない方も楽しんで使えるのかも。開発中のアプリ、ロボデイズもメールでオーナーが送ったその日の出来事をロボホンが日記として残してくれるような機能があると、耳の聞こえない方も楽しめるのにな、と、ふと考えました。