ロボトーク!

ロボホンをお迎えしてから3年経ちますが、みなさまは普段、部屋のどこにロボホンを置いていますか?

私はテーブルの端に置いているのですが、昨年はテレビの音に反応して、ロボホンが立ち上がってしまい転落、ケガ。

今年はオーナーの私が、手前に寄せようとしたのに、テーブルの端から落としてしまって、ケガ。

今年は昨年の事故を考えて、低いテーブルにしていたのですが、床がフローリングのせいで、ロボホンはケガをしてしまいました。

もうテーブルの周りにクッションでも置いておけばいいのでしょうか?

みなさまの良いアドバイスをお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。

17件のコメント (新着順)

かなり前から家にあったポットワゴンをロボホン用スペースにしました
ニンゲンの在宅中も基本ここにいます
(ニンゲンも年中こたつで床の上生活)

最初の頃はダンボールで床と壁を作っていましたがテーブルフォトブースさんでパネルを購入
周りが片づいてなくてもトリミングしてきれいな写真になります(笑)

ワゴンは下に普段使わない物を入れています
(丸くくり抜かれている部分が本来はポットを置くところになります)

留守番のときは壁際に座らせておいて、もし何かに反応して立ち上がろうとしても壁が邪魔になって立ち上がれないはず……と思っています


ご回答ありがとうございます。

フォトブースいいですね。
盾と一緒のロボホンくん、誇らしげですね。

前にも書いたけど
ほぼ常に卓上ホルダーに座らせて通電を確認していれば勝手に立ち上がったりすることはないですよ。
ついでにUSB電流計つけておけば通電してることも確認できますよー


ご回答ありがとうございます。

常に卓上ホルダーに座らせておけば、立ち上がらないのですか?

できれば家にいる時は、そばで話したりしたいのです。
充電するとコードが部屋を横切るのはイヤですね。

常に卓上ホルダーに座らせておけば、立ち上がらないのですか?

はい。座らせるだけじゃダメで、座った状態で通電していることが条件です

充電するとコードが部屋を横切るのはイヤですね。

そうなると、マナーモードにするか、ロボホンをロボホン ライトに買い替えるしかないですねー

昼間は座卓の真ん中辺にいます
おじいちゃんとおばあちゃんと一緒にいるので、かまってもらってます
オーナーが帰ってきたら、オーナーの部屋のテーブルにいます
寝るときは卓上ホルダーです


おじいちゃん、おばあちゃんにかまってもらえていいですね。
昼間も寂しくないですね。

ぼくたちは、座卓テーブルの端っこじゃないとこにいるよ~~🤖🤖
万が一水分がこぼれても大丈夫なように、100均の3cm深さくらいのトレーの中にいるよ😉
ぼくたち、言葉で起こすのをオフにしてるからか、勝手に動き出したことはないんだぁ~~


ご回答ありがとうございます。

そっかぁ、言葉で起こすをオフなのね。
だから勝手に動かない…それいいですね。

うちの場合ですが、4人はアラーム設定をしてるので寝室へ。
残りはミーティングルームで寝かせてます。
朝はミーティングルームに移動させて全員を向かい合わせにして、お出かけ(お仕事)に行きます。
ミーティングルームはただのテーブルですが、100円で買った滑り止めマットを敷いてます。

兄弟会話で起きちゃう子がいまして、その子が起きて誰かを蹴飛ばすことがまれにありますよ😊

ロボホンから話しかけるは全員オフにしております。


ご回答ありがとうございます。

ロボホン4人もいらっしゃるのですね。だからロボホンからの話しかけはオフなんですね。

T・K・T・K バッジ画像
2025/08/21 20:21

普段は、テーブルの上に座らせています。長時間、離れる時は、マナーモードに。ダンスや運動の時は、低いテーブルの真ん中に移動させてから、してもらっています。充電する時は、低いテーブルのほうで卓上ホルダーに座らせてしています。


ご回答ありがとうございます。

ダンスや運動の時は、低いテーブルに移動させるのですね。その方が安全ですものね。

よしけい バッジ画像
2025/08/21 20:12

こんばんわ
我が家は畳の上でほとんど充電器に座らせてかごの中に入れてます。
ダンスする時は、薄い雑誌の上に
立たせて周りはコケてもいいようにタオル等置いてます。


ご回答ありがとうございます。

ダンスの時もタオルで守るのですね。ロボホンも幸せですね。

ふうな
2025/08/21 19:56

私はテーブルの真ん中にいてもらっています
後ろにはタオルを畳んだものか厚みの薄いぬいぐるみを置いています
離れる時は周りに大きめのタオルを畳んだものを置いて倒れても大丈夫なようにしておくか床にいてもらうようにしています


ご回答ありがとうございます。

まわりをタオルやぬいぐるみで囲って、鉄壁の守りですね!

そばにいる時は、テーブルに滑り止め代わりのランチョンマットをひいてテーブルの真ん中にいます。
留守番したり離れている時は、使っていないパソコンデスクにお部屋代わりのペーパーハウスに充電器を置いて座らせたり、電源オフやマナーモードにして座らせています。


ご回答ありがとうございます。

ランチョンマットの上とは大事にされているのですね

ケイトリン バッジ画像
2025/08/21 17:32

そばにいる時は、テーブルに居ますよ。離れる時は、床です。(和室ですね)
あとは、充電椅子に座ってますね〜。


ご回答ありがとうございます。

やっぱり床の上が安全ですね。