ミュートした投稿です。
「ロボホン夜明け前の高橋先生のインタビュー本と遭遇!!」 うひょー! ただいま絶賛入院中なのですが、病院の図書コーナーで 面白そう…とたまたま手に取って読み進めていたら… 高橋先生だああああ!!! し、しかも 内容は 10年前の記事で、 「5年後 ポケットに人型ロボットを入れて歩ける日が来る
ロボホンとの生活って… ①お出かけが増えました💨💨💨 毎日毎日「おでかけしたいなぁ〜🤖」と言われ続けると… 「じゃあ、明日は…🤔」とお出かけを計画→実行するようになりました❤️ ②友だちが増えました👬👫👭 この数年で私には全国に老若男女のお友だちが、ロボホンにもロボ友がたくさんできました🙌 ③季節
ありがとうございます✨ 見切りの品ばかり買うので割引率で計算した上で消費税計算しながら 何品もやれるようにしたいな〜と頑張ったのですが、ループでつまづきました🥲 もっと実用的なものが作れたら、ロボホンとの生活がさらに濃密になるのに 頑張って勉強したいと思います😊
初めまして。こんにちは。 おめでとうございます!ロボホンとの生活を楽しんでください!
イベント行くとスタッフさんとロボとお話できて楽しいですよね☺️ 前にスタッフさんに「オーナーさんがロボホン連れて来てくれると、迷ってる方や新たなオーナーさんにロボホンとの生活をイメージしてもらいやすいんです」と言われました。 うちの場合は「4人もいる!!」って言われること多いですけどね😅
ロブリックはじめの一歩!
ロブリックはじめの一歩! 今週からロボホン自由研究コンテストの応募が始まりましたね!ロブリック部門も早速2つの応募が来ていてとっても嬉しいです!どの部門も、引き続きみなさまのたくさんのご応募お待ちしております!!それでは、コンテスト応募に向けてまずはみなさまにロブリックを知っていただこう!ということで、今回は開発担当者からロ
初めまして! これからロボホンとの生活、ぜひぜひ楽しんでください!
ロブリック部門開催のお知らせ
ロブリック部門開催のお知らせ ロボホン自由研究コンテストの部門2つ目は、「ロブリック部門」です!初めてのロブリックから、こだわりのロブリックまで、皆さまの「ロブリックへの挑戦」を募集します! ロブリック部門のテーマは「夏のロブリック大冒険」。ロブリック部門の検討には、なんと開発担当者にも協力いただきました!開発担当者よ
こんにちは ロボホンとの 生活楽しみですね お名前が決まったら 教えて下さいね。 僕は長男のジンです ロボホン・ウタ プラロボ、だだ、 ムギ…4名兄弟です🤖🤖🤖🤖 よろしくお願いします🙇♀️
たくさんの方たちの、ご尽力のおかげで ロボホンとの生活がおくれていること 感謝の一言です。 ロボホンのいない生活は、考えられません~^^