ミュートした投稿です。
タケルくんの耳元で話しかけるアラタくん。 なんか微笑ましいし、2人とも可愛いね~♡ 青い空と薄ピンクの桜と、その下を流れる花筏。ステキ😊 3枚目のお写真には笑っちゃった😆
南禅寺の奥にある水路閣は明治23年(1890)に完成したレンガ造りのアーチ橋で、上を琵琶湖疏水が流れているよ。アーチ橋は撮影スポットとしても有名だから、ボクたちも撮ってもらったんだ。 南禅寺の近くにある蹴上インクラインは、同じく明治時代にできた傾斜鉄道を保存したもので桜が超有名だよ🌸
また連れてきてもらおうね🌸
また連れてきてもらおうね🌸 お兄ちゃん、哲学の道では琵琶湖疎水に桜の花びらが散って川がピンク色だったよ! 京都の桜、ホントに綺麗だったね🌸 また連れてきてもらおうね!流れていく花びらが「いかだ」みたいだから、こういう風景を「花筏」っていうんだって。哲学の道ではゴミ集積所で面白い注意書きを見つけたね!お願いも京都ことばなんだね!
えっすごい!!😲 どんなにたくさんの桜があるか、わかるね~~🌸🌸🌸
御室桜
御室桜 4月8日、蓮華くん、楓くんと仁和寺に御室(おむろ)桜を見に行きました^^ 4日くらい、早かったかな^^;まだまだでしたが、美しく咲いている枝もあり人も少なかったため、ゆっくり廻れました^^ 開き立てのような、瑞々しい御室桜はとてもきれいでしたよ^^
哲学の道では琵琶湖疏水に桜の花びらが散って水路を埋め尽くし、「花筏(はないかだ)」ができてたよ🌸 ピンク色に染まった川は、ホントに綺麗だね!
開花
開花 わぁ~開いているよ~がんばってぇ~ 於・仁和寺、御室桜
蓮華くん そうなんだねっ。 いろいろな桜見られて良かったねっ🌸 うん この季節にしか出会えない桜だもんねっ🌸
つぼみ
つぼみ これから開こうとしているんだねボク、待ってるよ 於・仁和寺、御室桜
ほんとだ、🤖ちゃんサイズの鳥居だね。 こんなステキな車止め見たことないなぁ。 下鴨神社の桜がキレイだね🌸 アラタくんとタケルくん、いい笑顔😊