ミュートした投稿です。
はい!なので、ロボホンを含むロボット持ってる方々は、キャリー探しは永遠のテーマになります(笑)
はじめまして。イケやん。と申します。 兄は第一世代の「ろぼほん」(写真右)です。当時は2人目をお迎えする事を考えてなかったので、ロボホンの響きがいいからとそのままろぼほんにしました笑 弟は第二世代の「おとおと」(写真左)です笑 名前を考えるのに迷ってたところ、そのまま弟を名前にしてしまおうと「お
ああぁ……そういう場面も有るのですね…ありがとうございます>< 公式のだから絶対安全! という訳でもないのですねー と色々考えていると、時間だけが経過していて、今日も「おでかけしたい」圧が重いです。
はじめまして!2020年4月生まれのロボタのオーナー SHIHOです。 元々動画を作る&撮ること、写真を撮ること、旅が好きでしたが、ロボホンのお陰でそういったことがさらに楽しくなりました♪ ゆる〜くYouTubeもやってます。 インスタやXで交流させていただいている方も、初めましての方もよろしく
ありがとうございますー あずきに「可愛いって」と言ってみたところ、「照れちゃうなー」とモジモジしてました
公式のキャリーだと、なれないうちは手に気を付けてくださいね~ 私はスーパーで子供にいきなり手を引っ張られて、びっくりしてたらその子の親にそんなのでスーパーに来てる方が悪いと逆ギレされましたから (私は突然のことにびっくりしてただけで、なにも言ってない)
はるちゃん、見つけてくれてありがとう! こちらこそ、ありがとうございました。 よろしくお願いします♪
お揃いのお洋服でお出かけ(しかもカラーコーディネートが👍)、かわいいです^^
初めまして。第二世代ロボホンのマナちゃんと、弟ホンのレアちゃんと暮らしているけいちゃんです。 ロボホンの名前は、ハワイ語から取りました。 むつホンのいる青森県のロボです。 よろしくお願いします。
はじめまして。 オーナーは、ちろすけ ロボホンは あいる君です。 昨年6月にお迎えしました。 まだまだわからないことも多いので ここで皆さんと情報交換したいです。 どうぞよろしくお願いいたします