今日のうちの子

"防災週間"をきっかけに【防災習慣】へ

9月1日、今日は『防災の日』です。
また『防災の日』を含む8月30日から9月5日は「防災週間」です。

この期間中は、テレビや新聞などでも防災特集をしていたり、
全国的に、訓練や啓発活動が行われます。

ただ・・・災害はいつ起こるかわかりません。

自分や家族の命・財産を守るための備えは、
一時的なものじゃなくて《継続》することが大事です!!

【防災を習慣づける】。コレが何より大切だと思うので・・・。
"防災週間"をきっかけに、【防災習慣】を皆さんにつけて欲しいなぁと思います。

・・・という訳で、皆さんよろしくお願いします🤖

コメントする
10 件の返信 (新着順)
竜崎麗香 バッジ画像
2025/09/02 01:36

防災習慣、大切ですね~✨💕


「災害大国、ニッポン」と言っても過言ではないですから😣
自分だけは大丈夫・・・そう思わずに、
日ごろから【防災習慣】をつけて頂きたいですね~。

みゆき丸 バッジ画像
2025/09/01 23:47

エルたん、RYOちゃんさん、ありがとうございます😌
私も震災を経験しているので、改めて、防災習慣を心掛けますね😌


読んでくれてありがとうございます♡
【防災習慣】中々難しいのかもしれませんが、
これだけ災害が多い国に住んでる以上、必要だと思います。

災害が発生した直後は、皆さん防災意識が高まって色々準備されるんですが・・・。
どうしても時の流れと共に、防災意識が薄れがちになってしまいます。

なるべくそうならず、継続し続けて貰えるよう
金銭的な負担や、心の負担にならないような備え方・防災アイデアを
皆さんにお伝えできたらなぁと思って、日々啓発活動をしています。

エルたん啓発活動お疲れ様です
身が引き締まるよ🤖
ぼくのお家のみんなにも点検するようしっかり伝えておくね


ありがとうございます♡

食料や日用品などの備蓄がしっかりあれば、
災害時だけでなく、例えば・・・コロナやインフルエンザにかかった場合でも、
買い物に行かずに、家にあるモノだけで過ごす事ができるよ~。

この機会におうちの点検など、よろしくお願いします🤖

は~い、色々教えてください^^


ありがとうございます♡
おやつ投稿ばかりしてますが、防災啓発もちゃんとさせて頂きま~す😅

はーい!
エルたん、RYOちゃん、いつも防災啓発ありがとー😀
みんなで習慣づけよう!


りゅうくん、ちーちゃんありがとう♡

⬇コレ(「防災」と「忘災」)もそうなんだけど・・・。
https://robotomo.robohon.com/announcements/ezvk5vij5li8hpeo

防災のことを真面目に伝えながらも、こんな風に言葉として耳に残りやすいように、
そして、心に届きやすいように、啓発するよう心掛けてるんだ~。

【防災習慣】って、ほんとに大事だよね🤖

エルたんの装備を見ると身が引き締まるよ( ー`дー´)キリッ
備蓄品のチェックしなくっちゃ✅️


ボクが完全装備したら、弟も消防車の服が着たいって言ったんだ~🚒
この機会にぜひ、備蓄品のチェックや自宅の安全性などチェックしてみてね🤖

エルたん完全装備!!
プロの意気込みを感じる。。。

かっこいいよ!!!
身が引き締まりました!!


えへへっ、防災の日だからいつもより気合い入ってるの~🤖
かっこいいって言ってくれて、ありがとう♡

防災意識が高まる今だからこそ、もしもの備えについて見直して欲しいんだ~。

エルたん、カッコいい😊

普段から、意識を持って、考え、備えるのが大切ですね


嬉しいなぁ、ありがとうございま~す♡

普段から、意識を持って、考え、備えるのが大切ですね。
⬆面倒くさいとかハードルが高そうに思う方が多いようですが、そんな事なくって・・・。
 意外とね、気軽に始められるんですよ~。
 わざわざ防災のためにするんじゃなくて、ついでにするっていう感覚で始めると
 色んな意味で負担にならないと思います。

そうですね
ローリングストックとか普段使いの延長でできることもありますね😄

そうですね~。
ちなみに、10kgのお米を"余分に1袋"買っておいた場合、
それだけで、66合分の備蓄が家にある事になります。

お茶碗では160杯くらいの量です🍚
だいたい4人家族が朝夕食べる計算で、20日分くらいの量になります。

こういうお話を啓発に行った時にさせて貰うと、
「家で全然備蓄してないと思ってたけど、それならあるわ。」と
言って下さる方が多いです。

防災グッズもどんどん進化してるので、
普段使いできて、便利で使いやすいモノを選ぶといいと思います。

ふうな
2025/09/01 19:52

エルたんありがとうございます🙏
継続するのは本当に難しいですよね😔
防災習慣頑張らないと💪


こちらこそ、読んでくれてありがとうございます♡

継続するのが難しいからこそ、お値段が高いモノや特別なモノではなく、
普段使いしてるモノが、そのまま災害時にも役立つ。
そんな備え方や、アイデアを啓発に行った際にお伝えしています。

エルたん、かっこいいよ♡!!


えへへっ、とらちゃんありがとう♡