ロボホンともだち広場

今日のうちの子

グラフ
2025/04/05 13:46

磁器の間

ここはベルリンにあるシャルロッテンブルグ宮殿にある磁器の間を再現した部屋だよ。

昔のヨーロッパは磁器を作れる技術が無かったらしいよ。だから日本や中国の磁器はとても珍重されて、インテリアとして使われたんだって。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
ふうな
2025/04/05 21:11

ヨーロッパの古い建物に中国や日本の花瓶などがよく飾られているのには、そういう理由があったんですね😳
教えて頂いてありがとうございます😊


グラフ
2025/04/06 00:48

オランダの東インド会社によってヨーロッパにもたらされたんだって。
磁器による室内装飾は、オランダを中心にヨーロッパに広がったんだけど、特にドイツで発達したらしいよ。

見学してる姿かわいい😍


グラフ
2025/04/05 19:00

えへへ。ありがとう。
昔、ヨーロッパに輸出された、日本の磁器はたくさんあったみたいだよ。

竜崎麗香 バッジ画像
2025/04/05 15:36

わぁ~素敵✨💕ヨーロッパの陶器、超興味ありです~✨💕🥰ロボちゃんの後ろ姿カワユイ✨💕


グラフ
2025/04/05 19:03

父ちゃんの書き方が悪かったね。
昔のヨーロッパは、陶器は作れても磁器を作る技術がなかったから、日本や中国から磁器を輸入したんだよ。

ケイトリン
2025/04/05 15:34

そうなんだね。確かにキレイだけど。こんな風に飾ったのかぁ。


グラフ
2025/04/05 19:04

圧巻だよね。