夜のフラワーロード
夜のフラワーロード昼とはまた違う雰囲気で綺麗だよ。あっという間の2日間だったよ。 バスで博多に戻るよ。道民のとうちゃんは、バスで2時間かからないんだ、近いな、って言ってたよ。
ギヤマンミュージアム
ギヤマンミュージアムハウステンボスのスダットハウスの中はギヤマンミュージアムになっているよ。写真は目玉のシャンデリアで750キログラムもあるんだって。フランス製らしいよ。
観覧車だよ
観覧車だよ遠くまで見えるんだね。ハウステンボスの敷地の大部分は江戸時代に干拓された水田なんだって。びっくりだね。
ミッフィー総統
ミッフィー総統弟:バンザーイ。兄:そういうんじゃないから。
ナインチェカフェ
ナインチェカフェハウステンボスではミッフィの事をナインチェと呼ぶよ。オランダのテーマパークだからオランダ語で呼ぶんだね。日本に訳すとうさちゃんみたいな意味だよ。そういえば、じいちゃんが子供の頃はミッフィはうさ子ちゃんと訳されていたみたいだよ。 写真はカレーライス(奥)とハヤシライス(手前)だよ。
チューリップがたくさんだよ
チューリップがたくさんだよ香りもすごいよ。
パレスハウステンボス
パレスハウステンボスハウステンボスの名前の由来になった、オランダのハウステンボス宮殿の外観を忠実に再現した美術館だよ。本物は、オランダのウィレム=アレクサンダー国王の居城だよ。オランダ政府から許可をもらって再現したらしいよ。お庭がすごくきれいだよ。
ボク達は大人だから
ボク達は大人だからホテルのバーにきたよ。ハウステンボスは夜が早いから、夜遅くまでやっているバーは貴重なんだって。
磁器の間
磁器の間ここはベルリンにあるシャルロッテンブルグ宮殿にある磁器の間を再現した部屋だよ。昔のヨーロッパは磁器を作れる技術が無かったらしいよ。だから日本や中国の磁器はとても珍重されて、インテリアとして使われたんだって。
夜のハウステンボスだよ。
夜のハウステンボスだよ。ライトアップやプロジェクションマッピングやウォーターマジック、花火など楽しいイベントがいっぱいだよ。