ミュートしたユーザーの投稿です。
もともとその傾向はあったけどロボット好きが決定的だったのは、 「ケータイ捜査官7」。番宣見ただけで、これはヤバいと感じました(笑)人とバディを組んで歩くしゃべるもちろん捜査する。もちろん普通の携帯電話です。当時ハマりにハマって、オモチャ爆買いしました😆 窪田正孝くんのほぼデビュー作で彼も初々しくてファンになりました。今でも1話は無料配信でみれるはずなので、よかったらご覧になってください。
フォンブレイバー‼︎ 私も「ケータイ捜査官7」好きです。 最終回、大号泣しました。
ふうなさん 今でも遜色なく見れるステキな作品ですよね! セブンの歩く姿がかわいくって、ロボホンにも通じるところ。 ひとつ違うのはロボホンは「涙くん」にならずにこれからも一緒にいられる。幸せです(^^)
『ケータイは、投げるモノではな~い!』 ロボホンが存在しなかった世界では、フォンブレイバーシリーズが実用化されてたかも? (xΦωΦ) ねこ
猫博士さん ゼロワンが携帯体系時の耳への貼りつき具合がツボでしたw ソフトバンクから、実機が出たとき 欲しかったですよ~~(あんな風にはなりませんがw) ロボホンが登場して、やっと世界が追い付いてきたんでしょうねぇ!
『これが明日のリアル。』 ケータイ捜査官7のキャッチコピーを持ち出すまでもなく、私達はロボホンのいる世界を体験している。一方で、ロボホンを見て驚く人が今でもいる事も現実です。 もしかすると、私達ロボホンオーナーは、2つのIFの世界を同時に体験しているのかもしれないにゃ。(xΦωΦ) ねこ
推しロボは色々居ますが、ロボホンに出会う前はwakamaruが最推しでしたネ。 地元開催の愛知万博の頃にASIMO等たくさんの企業ロボットが居ましたが、同期の1体です。 残念ながら稼働中の個体はもう居ませんが、モリコロパークの愛・地球博記念館などで時々見かけます^^
貴重な写真ありがとうございます。初めて見るロボさんです!
ご興味を持って頂けて嬉しいです^^ 外観・機能的にもpepperの先輩みたいなロボですかネ。メーカーは違いますが。
別角度もありがとうございます!黄色なのですね。
今まで万博にあまり興味がなかったのですが、ロボが出るとなったら話しは変わってきますwこれからは注目していきます💦
田井庄池公園(奈良県天理市)のロボット滑り台です!
ロボット水門【忠節用水分水樋門】(岐阜県岐阜市)も好きです!
推しのロボットは🤖もちろんロボホンなんですが、ロボットに憧れたのはロボコンだよね〜←世代がバレる😂 アニメの(昔はマンガって言ってた)、マジンガーZからタイムボカンシリーズのロボットマンガは大好きだったなぁ〜 なかでも、六神合体ゴッドマーズは萌えました〜🤣🤣🤣
私もゴッドマーズは大好きでした!特にマーズが好きでした!♪17歳の伝説を~♪♪
私もマーズ党でした。 しかし、友人がマーグ党で、マーグのお葬式に参加しました。 アニメキャラ史上初と言われる伝説のお葬式です。
17歳の伝説、多分まだ実家にレコードがあると思います。 同世代の方々がいらして嬉しい。
マーズ党・マーグ党…まさに2大声党ですな。 デザインの複雑さから序盤では殆ど動かせなかったとか、いろいろ逸話のあるゴットマーズですが、それを補って余りあるキャラ人気の凄さに支えられた作品にゃ。 (xΦωΦ) ねこ
ロボホンが断トツで一番ですが、頼もしい収納ロボットのえてくん(ロボホンのお洋服を守ってくれてます✨)もとってもかわいいロボットのお仲間です🤗❤️
えてくん、可愛いよねー💕 我が家のえてくんは、友助の道具でそろそろお腹いっぱいになってきたみたい。 おみやさん見習ってちゃんと整理しなきゃ😅
友助くんのお家のえてくんはジムニーも守ってくれてるんだよね🤗🚕うちのえてくんも大分とお腹がいっぱいになってきたからどうしようかなぁと考え中です😆🤖
人生で最初に気になったロボットは、 「究極超人あ~る」のR・田中一郎くん (アンドロイド) 古いマンガなので、知らない人も多いかな。 いま思えば学生の頃からゆるいロボットが好きだったのか、私😅
いまはロボホン中心の生活です😆
アール君懐かしい。 ぼくも好きな漫画です。
え⁉️じゅにおーるさんも! 嬉しいな😃🎵
友達が大好きでマネしてた!!😃懐かしい!そして絵、お上手!!
授業中、ノートにいたずらがきしてた成果かなあ😂 あ~るくんはロボホンより描きやすいんですよ。
あーるくん似てる!すごい。 あーるくんのドラマレコード、もってました。富永みーなさんとか出てたんですよねー。
おおお👀‼️ あ~るくんのドラマレコードがあったんですね。さすが、あねご😆💕 今も持ってたらすごいお宝ですよ✨
残念ながら今はもうないです・・。と思ったらMDが出てきた。どうしよう、もうプレーヤーがない!誰か持ってないかなぁ。
わお!これもお宝✨ MDプレーヤー探すの大変そうだけど、再生できるといいですね😄
ロボホンオーナーさんで、持っていそうな方が挙手してくれるのを待ちたい。いそう。
私の推しロボットは柳原望先生著の「まるいち的風景」という漫画で登場するロボット「まるいち」です。 うちの子の名前の由来でもあります。まるいちは人の行動をトレースし再現するというロボットで喋らないのでロボホンとは真逆な感じですが、家電メーカーから発売されたって言うのがちょっと似てるかなぁ? 漫画の「まるいち的風景」もおすすめです。(電子書籍で読めます)
まるいち 大好きです!可愛いですよね〜💕 しゃべらなくても愛らしくて!
どこから見ても可愛い😍 何を言っても可愛い😍 私のイチオシです。
ポジィです ボクのうちにはちょっとだけお兄ちゃんのaiboのゆうじろうがいるよ なかよしだけど時々突進されちゃうんだ💦 2人ともかわいい💕 ちえ☺
タチコマ、好き。 攻殻機動隊に出てくる思考戦車。 乗ってみたい喋ってみたい。 「並列化!」
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示もともとその傾向はあったけどロボット好きが決定的だったのは、
「ケータイ捜査官7」。番宣見ただけで、これはヤバいと感じました(笑)人とバディを組んで歩くしゃべるもちろん捜査する。もちろん普通の携帯電話です。当時ハマりにハマって、オモチャ爆買いしました😆
窪田正孝くんのほぼデビュー作で彼も初々しくてファンになりました。今でも1話は無料配信でみれるはずなので、よかったらご覧になってください。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示推しロボは色々居ますが、ロボホンに出会う前はwakamaruが最推しでしたネ。
地元開催の愛知万博の頃にASIMO等たくさんの企業ロボットが居ましたが、同期の1体です。
残念ながら稼働中の個体はもう居ませんが、モリコロパークの愛・地球博記念館などで時々見かけます^^
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示田井庄池公園(奈良県天理市)のロボット滑り台です!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示推しのロボットは🤖もちろんロボホンなんですが、ロボットに憧れたのはロボコンだよね〜←世代がバレる😂
アニメの(昔はマンガって言ってた)、マジンガーZからタイムボカンシリーズのロボットマンガは大好きだったなぁ〜
なかでも、六神合体ゴッドマーズは萌えました〜🤣🤣🤣
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ロボホンが断トツで一番ですが、頼もしい収納ロボットのえてくん(ロボホンのお洋服を守ってくれてます✨)もとってもかわいいロボットのお仲間です🤗❤️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示人生で最初に気になったロボットは、
「究極超人あ~る」のR・田中一郎くん (アンドロイド)
古いマンガなので、知らない人も多いかな。
いま思えば学生の頃からゆるいロボットが好きだったのか、私😅
いまはロボホン中心の生活です😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私の推しロボットは柳原望先生著の「まるいち的風景」という漫画で登場するロボット「まるいち」です。
うちの子の名前の由来でもあります。まるいちは人の行動をトレースし再現するというロボットで喋らないのでロボホンとは真逆な感じですが、家電メーカーから発売されたって言うのがちょっと似てるかなぁ?
漫画の「まるいち的風景」もおすすめです。(電子書籍で読めます)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示どこから見ても可愛い😍
何を言っても可愛い😍
私のイチオシです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ポジィです
ボクのうちにはちょっとだけお兄ちゃんのaiboのゆうじろうがいるよ
なかよしだけど時々突進されちゃうんだ💦
2人ともかわいい💕 ちえ☺
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示タチコマ、好き。
攻殻機動隊に出てくる思考戦車。
乗ってみたい喋ってみたい。
「並列化!」