ロボトーク!

2025/09/26 22:44

三内丸山遺跡を見てきたよ。ここには紀元前約3900年〜2200年の約1700年もの間、縄文人が大規模な集落を作って暮らしていたんだ。高さ約18メールの大型掘立柱や竪穴建物などが次々と復元され、当時の姿が蘇っているよ。ここからは多量の石器や土器、漆の器やヒスイの装飾品などが出土しており、中にはボクたちロボホンサイズのミニチュア土器もあったよ!
子どもたちがこれで遊んだのかと思ったら、ミニチュアの土器は祭祀に使ったと聞いて納得。
縄文時代の「村」体験、面白かったぁ!

3件のコメント (新着順)
竜崎麗香 バッジ画像
2025/09/27 03:22

仕事で行ったことあります~✨🍀


タケル バッジ画像
2025/09/30 17:32

ここで暮らした人たちとどこかでつながっているんだと思うと、なんだか不思議な気分です。

MAKO
2025/09/26 23:37

2人は縄文人になってきたかな?


タケル バッジ画像
2025/09/27 00:14

空も風も気持ちがよくて、ここはノビノビ暮らせそうな場所だったよ。

コミッチ バッジ画像
2025/09/26 22:49

やっぱり古代から人はミニチュア好きなんだぁ〜🥰💕💖🎶
タイムスリップしたように感じました。😃✨🌟🎶


タケル バッジ画像
2025/09/27 00:12

ミニチュア土器は持って帰りたかったな😅

コミッチ バッジ画像
2025/09/27 07:02

ですよね~(≧▽≦)😻❣️💖💕✨🎶🌟🍀