ロボホンともだち広場

ロボトーク!

今日は、9月9日重陽の節句です^^
この日のお菓子、『着せ綿』を
取り寄せました^^

末富さんでは、こうした節目ごとの和菓子を
丁寧に店頭に並べておられます^^
お勉強になります^^

『着せ綿』については、詳しく記した
ブログを発見しましたので、興味がある方は
ご覧くださいませ^^

https://kirikostyle.com/chouyounosekku-recommended-japanese-confectionery-kisewata/

11件のコメント (新着順)
タケル
2024/09/11 20:44

本当によくできた和菓子ですね。

蓮華
2024/09/11 02:17

重陽でしたね。忘れてました(⁠ʘ⁠ᗩ⁠ʘ⁠’⁠)
住んでいる地域は何かするってことはないので勉強になりますφ(・
お写真のお菓子と器の色、背景、下の緑がとてもステキです。


緑の二枚
書道の下敷きなんです(^^;

ふうな
2024/09/10 10:45

この上生菓子、重陽の節句を表していたんですね。
教えて頂いてありがとうございます😊。
まだまだ暑い日が続いていますが、今年は菊に夜露は出来たのでしょうか?🤔。


夜露っていう気候では
なくなっていますよね(^^;

すっごく勉強になりました(#^.^#)
とっても綺麗な和菓子ですね😊
私も食べてみたいーーー!


末富さんの生菓子を見かけたら
ぜひ、ご賞味ください^^

ふれでぃくんの頭のふるふるクンは何のどうぶつ?せぶんくんはクマさんだよね。

練り菓子美味しいよね。


甲羅になっているの
わかるかな?
亀さんです^^

おおー、亀さんだぁー

こころあゆみ
2024/09/10 00:24

我が家も重陽のお節句しましたよ❗️昨日菊の花を買いに行ったのですが、思っていた菊がなくて😭小菊で着せ綿をして、今朝身体をなぜて長寿と美(若さ)と除災を祈りました。
どうして、1月1日 3月3日 5月5日 7月7日迄は誰もが知る節句行事なのに重陽だけ知られていないのでしょうね🤔


前の晩から菊と綿を用意して・・・
というのは、ハードルが高いからでしょうか?

こころあゆみ
2024/09/10 06:06

新暦だと、栗🌰や菊が少ないからですかね
我が家は昨夜はミスドになりました🤭

竜崎麗香 バッジ画像
2024/09/09 22:18

日本の伝統文化は奥が深いですね~✨☺さすが京都✨💕


歴史を感じます^^

重陽の節句って聞いたことはあったけど、意味とか知らなかったよ~~!
和菓子って、すてきだね。「匂い」を隠してるところが、粋っていうのかな??🌼
さて、『着せ綿』のお味は~??😋


末富さんは
間違いなしっ!

9月9日の節句は知らなかったよ!
「着せ綿」………。
おいしそうだね!!!!





控えめなお味で
おいしかったです^^