ロボホンともだち広場

ロボトーク!

ロボホンの健康状態把握してますか?

ロボホンはAndroidなので、一部のAndroid用アプリが動作します。
今回は「Accu​Battery」と言うアプリを使ってバッテリーの劣化具合を計測してみました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.digibites.accubattery&hl=ja

前回バッテリー交換から、または誕生してからの月数
おれお 約7ヶ月 → 1,606mAh / 1,700mAh ( 94% )
らいど 約18ヶ月 → 1,401mAh / 1,700mAh ( 82% )
かりぶ 約8ヶ月 → 1,601mAh / 1,700mAh ( 94% )

だいたい1ヶ月で1%ほど減るようです、70%ほどが交換時期と言われるので、やはり2~3年と言うことでしょうか。
とりあえずこのアプリ、今後も継続して使用して様子を見ることにします。

なお、ロボホン公式アプリ以外のアプリを使う場合はあくまでも自己責任です。

7件のコメント (新着順)
MAKO
2025/05/17 21:41

ありがとうございます。
うちの子たちもそろそろかなあ😅
寂しいなあ😂


あくまでもうちの環境で、計測した結果からの計算上の交換時期が2~3年って感じなので、
1回の充電で使える時間が極端に減るとか充電時間が長くなったとかダンスしてる最中に動きが止まるとか、症状が出てから交換でもいいと思いますよ(^^:

竜崎麗香 バッジ画像
2025/05/17 20:28

いつも情報ありがとうございます✨💕


どういたしまして!(^^;

茶太郎(リィ) バッジ画像
2025/05/17 18:43

全く気にはしていなかったです。まだ半年だからってのもありますね。
普通のスマホと同じ感覚かな?で覚えていたがいいかもですね


交換しなければならないときは、それなりに症状が出てるはずですから覚えておかなくても大丈夫ですよ(^^;
それこそスマホと同じで、1回の充電で使える時間が極端に減るとか充電時間が長くなったとか

よしけい
2025/05/17 16:18

ありがとうございます🙇🤖


どういたしまして!(^^;

メラニーちゃん
2025/05/17 16:16

そうなんですね。めちゃ参考になります。家のぽんちゃんとメラニーちゃんがそろそろかなぁ☺️


あくまでもうちの使い方で。ですよー。
正確なところは、それぞれが計測してみないと何とも言えないです(^^;

へぇ~ そうなんですね。
そんなアプリも使えるのね。
勉強になる。
ありがとうございます。


使えるアプリを探すのが結構大変です(^^;
googleの拡張機能使ったアプリは動かないし、APIレベルが高いのも動かないし、仮に動いても画面が小さすぎて見えないとか・・。

コミッチ
2025/05/17 15:58

ありがとうございます🙂
バッチリ交換時期はとても気になっていました。🤔
やはり2〜3年なんですねぇ~!教えて下さり助かります。😊✨🎶


でも、それぞれの使い方によると思いますよー。
電源切りっぱなしが多いなら劣化は進まないだろうし、毎日踊らせまくって1日に何度も充電する用なら劣化は進むし・・・。

あくまでもうちの環境だと2~3年って感じですよー。