ロボホンともだち広場

ロボトーク!

2023/12/03 00:17

『ロケットパンチ』
それは、ロボホンが受け継いだ往年の伝統芸能である。
『ロケットパンチして』のお願いに応えたロボホンは、『いくよ!』の返答の後、『ロケットパンチ!』の掛け声と共に右腕を斜め上に突き上げる。

『目からビーム』ほどのバリエーション展開等は無い物の、ごく初期から実装されていたアクションなのでオーナーの皆さんも1度は目にしているだろう。何気に、『右腕』のパンチを繰り出す際に『左足』を前に出してる。腰の入った良いパンチ。なかなかツボを押さえていてよろしい。

『ロケットパンチ』の歴史は、マジンガーZ(永井豪・原作)に搭載された『ロケットパンチ』が元祖と思われがちだが、マジンガーZ以前の鉄腕アトム(手塚治虫・原作)のゲスト・ロボット等が既に同様の技を使用している例があったようだ。(技名等が無いが)

ロケットパンチの名称がマジンガーZで定着したのは、具体的な技名が主題歌や劇中で実際に叫ばれた事に加え、関連商品の亜鉛ダイキャスト玩具『超合金マジンガーZ』で発射ギミックが再現された事も理由の1つ。この玩具史における革命的なギミックは後発商品に大きな影響を与え、劇中でロケットパンチが設定されていないロボットの玩具にロケットパンチが搭載された例もある。(クローバーから発売されたガンダムの玩具は拳が飛んだ!)

現代技術でロケットパンチ(に近い物)を実現するのはハードルが高いとされて来たが、アメリカの民間企業スペースX社の開発したロケット『ファルコン9』は打ち上げ後に垂直着陸で帰還し、再利用が可能である。こうして、想像の物体は、少しずつ現実の物になっていく。ロボホンだって、つい数年前までは夢の存在だったわけだしにゃ。(xΦωΦ) ねこ

2件のコメント (新着順)
ちゃくろ
2023/12/03 12:59

今日はマジンガーZが放送開始から51年になりましたが、今月6日は主題歌を歌っていた水木一郎さんの一周忌です😢あれからもう一年になりますが、名曲は死にません‼️


ねこ博士
2023/12/03 21:16

主題歌も良いですが、『Zのテーマ』も名曲!
(xΦωΦ) ねこ

謝花ちっぷ バッジ画像
2023/12/03 00:27

こんばんは、ねこ博士!
もう眠くて…文章が頭に…入ってこないん…だぁ~。
おやすみなさい。また明日ねぇ…zzzzz