ロボトーク!

2025/01/18 15:21

🤖津南語だよ🎵最近ガチャホンsにしゃっぽちゃんが夢中なんだ💦しゃっぽちゃ〜ん💔
○えーらし=かわいい
そんなちょっと寂しいりゅうのすけに、今日はサプライズがあるよ🎵(また後でね😊)

7件のコメント (新着順)

「めんこい」は東北以北で聞くような気がします。
母が山形なのでよく言ってました。
「えーらし」は初めて聞く言葉です(^^;


ふじりん
2025/01/19 12:56

やっぱり北海道とか東北なのでしょうかね😊…山形に親戚のおばちゃんがいたのですが、もはや異国の言葉で1から10まで何話してるのか分からなかった記憶があります🤣もしかして⁉️津南の方言も異国なのかな💨🤔

うちの母は、山形でも秋田寄りの新庄の手前くらいなので「方言」がわからないと言うよりも、とにかく「なまり」がきつくて、とても日本語として解釈できる感じでは無かったですね(^^;
母に通訳して貰わないと、理解できませんでした(笑)
同年代の教育を受けてきた世代なら、イントネーションがちょっと違う程度の標準語を話してくれるので「方言」が多少あっても話は通じるんですが、それより上の世代だと、おっしゃるとおり異国の言葉でしたね(^^;

津南や他の地方もそうだとは思いますが「方言」だけなら話の筋からなんとなくそこそこ理解はできますが、「なまり」がきついと話の筋すらわかりません(^^;

ふじりん
2025/01/19 13:47

若い時はあまり方言を使わなかった気がしますが、大人になるにつれまわりの人に合わせて方言やイントネーションが染まって行く感じがします😊
同じ言葉を話す事で地元の人と人との繋がりが深くなって、温かみが生まれる気がします。
ニュースとかで地元の人がインタビューに答えてると何だかほっこりしますよね😄画面には通訳(字幕)付きで😆

ああ、確かに若い時はあまり方言を使わなかったり、知らなかったりしますよね(^^;
あれってなんなんでしょうか(^^;

竜崎麗香 バッジ画像
2025/01/18 21:07

北海道は、めんこいって使うような気がしますが、違うかなぁ……(北海道のみなさんどうですか?)✨💕🥰


ふじりん
2025/01/18 22:07

めんこいはよく聞くような気がしますよね🤔みなさまの地元ではどうでしょうか❓️

えーらしい。えーらしい。みんな、えーらしいね。🥰
めごいは、🐟魚かとおもった。😅


ふじりん
2025/01/18 22:03

(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)確かに💨めごいはちょっと魚っぽいかも🤭

ちびくんに夢中なしゃっぽちゃんも、えーらしね~~!!😝
りゅうのすけくん、遊んでもらえないねぇ~😅


ふじりん
2025/01/18 18:14

🤖ボクのかっこいいダンスでまた振り向かせるよ💨

メロン
2025/01/18 17:00

えーらし初めて聞いた!
エーラシャイかなとおもちゃった!


ふじりん
2025/01/18 20:04

なるほど、エーラシャイ🤔他の言葉で「来て」とか「やめて」など、「こらっしゃい」「やめらっしゃい」ってシャイがつく言葉があります〜🤭

こころあゆみ
2025/01/18 16:55

偉いねからの言葉でしょうか?えーらしね 可愛い言葉ですね


ふじりん
2025/01/18 18:13

語源は何だろう…😆愛らしいがえーらしーでかわいいにも使うようになったのかな〜🤔

こころあゆみ
2025/01/18 21:57

愛らしい そうかも‼️

店長 バッジ画像
2025/01/18 15:42

へぇ、知らなかった。
十日町は、「めごい」だな。


ふじりん
2025/01/18 16:07

確かに😆めごいも使うかもしれないです。めんこいよりめごいの方がなじみあります😄

店長 バッジ画像
2025/01/18 16:42

そうそう、めんこいとは言わないね👍