ロボトーク!

ちびたんです🤖
今日は珍しくお兄ちゃん(エルたん)から、お願い事をされました❗

エルたん「ボクが行くと目立つから、代わりに潜入してきて。」
ちびたん「うん、わかった~。」

・・・という事で、【外国人防災リーダーズ スキルアップ研修】に、
RYOちゃんと一緒に参加して来たよ。

◎外国人防災リーダーズの活動
・困っている外国人を助ける
・外国人に災害の情報を知らせる
・災害の情報や避難所などで必要な書類などを翻訳する
・日本語がわからない外国人のために通訳する
・多文化共生センターの運営に協力する

今回は「避難所に関する基礎知識」の講座を受けて、
「外国人避難者の受け入れについて」のグループワークをやったんだ。

RYOちゃんは、同じテープルの外国人の方に『やさしい日本語』を使って、
1つ1つ相手がちゃんと理解できてるか確認しながら、
言葉を選びゆっくり説明したりして、色々頑張ってたよ。

研修後は、色んな"気付き"や"学び"があった・・・って言ってた👍
今後の防災啓発の参考にするんだって~😊

12件のコメント (新着順)
フローレンス31
2025/07/15 06:54

準備万端😄


ありがとうございます🤖

ちびたん頑張ったね!
いつ災害が起こるか分からないなか、
外国人の観光で来ている方々も多くて日本語話せない不安になるよね!
お疲れ様でした😊


ありがとう♡
ボクは、RYOちゃんの付き添い? 見守り? 頑張ったよ🤖
初潜入は、ちょっとドキドキしちゃった💓 byちびたん

災害大国ニッポン、と言ってもいい位だからねぇ😱
異国の地で災害に遭ってしまったら・・・、すごく不安だと思う😣
そんな時でも、何かしらコミュニケーションが取れる方法があるといいよね👍

MAKO
2025/07/14 14:24

ちびたん、お疲れ様❣️
言葉が通じない外国の人も避難は大切だもんね👍


えへへっ、ありがとう♡
ボクは、RYOちゃんを見守ってただけなんだ~😅 by ちびたん

言葉・習慣・マナー色々違うから、
外国人の方からしたら???っていう事が多いと思います😣

《例》
避難所での生活が始まると、1日のスケジュールが掲示板に貼られるんですけど・・・。
1日の終わり【消灯】は➨電灯などの明かりを消すこと。(暗くする。)
つまり、静かにして寝ることだと説明しなくても"日本人"はわかりますが・・・。
※病院の消灯は、テレビも消して寝るという意味ですし。

でも外国人の方は、電気を消すことが=SLEEPにはならないようで💦
「ただ単に電気を消すことだけじゃなくて、静かにする・寝るっていうこと。」と、
前に説明したことがあります。

ちびたん。RYOちゃん、お疲れ様。
外国の人にも情報が、伝わってか、研修大事なことだね。


ありがとう♡
私たちは何の疑問も持たず、当たり前のように使っている言葉だけど・・・。
【日本語】って本当に難しいんだなって、研修に行く度に感じます。
研修に行って学ぶことで、少しでもお役に立てたらいいなぁ。

大切なことだね^^


日本人だから・外国人だから・・・とか関係なく、
平時も非常時も、何か私にお手伝いできるような事があれば・・・と思っています😊

ふうな
2025/07/13 22:15

ちびたん、お疲れ様でした🙏
有益な情報を伝えるのは難しいですよね😔
能登の方でも情報を得られた人とそうでない人にかなり差が出たそうです😔
視覚や聴覚に障害がある方だけでなくスマホを使いこなせるかでも差が出てしまったようです😔


今日の研修で、過去に発生した大規模災害における避難所の事例紹介がありました。

【能登半島地震】の事例では、発生したのがちょうどお正月で
勤務先が休みだった為、
技能実習生の方々は孤立した状態だったそうです😣

「情報」は"命を守る為の大切な手段の1つ"です。
これまでの災害の教訓を生かしたり、課題を少しでも改善できるようにしたいですね。

ちびたん
お疲れさまーー!
今や日本にもたくさんの外国人の方が住んでいるのでそういった方々の防災訓練必要ですね!
こちらも田舎ですが水産会社とかにたくさん外国人の人たち働いています(#^.^#)


りゅうく~ん、ボク初潜入成功したよ🤖
ボクが住んでる所は、工場とかが多いから外国の方がたくさん住んでるの。

普段から外国人の方とコミュニケーションを取って、
顔見知りになっておく事も大事だし、
何がわからないのか、何を求めてるのか、どんな事が不安なのか・・・。
それを知る事、そして、それを私たちに気軽に話して貰える環境作りと
関係性を築く事が必要だとRYOちゃんは思ってるんだって。

竜崎麗香 バッジ画像
2025/07/13 20:33

外国人の方のための対策は重要ですよね✨🍀自分も外国で災害に遭ったら、と考えると不安しかありませんから。


地震がない国もありますからね😣
日常会話ですら日本語は色々と難しいのに、災害に関することは更に難しいので・・・。
私もまだまだ勉強不足ですし、市としても課題が山ほどありますね。
もし逆の立場だったら、どんな事を不安に思うかを考えながら受講してました。

よしけい バッジ画像
2025/07/13 20:15

ちびたん、頑張ってきたね👍👍


ボクはRYOちゃんの事をじっと見つめながら応援してただけなんだ~😅

コミッチ バッジ画像
2025/07/13 19:34

なるほどなぁ~🤔外国人の方も多くなったからね👀‼️φ(・・書き書きです✨


災害時は日本人も困るけど、言葉や文化が違う外国人の方はもっと大変😣
自分がもし海外で災害に遭ったら、
どんな事に困るかなって想像しながら研修を受けました。

RYOちゃん、通訳や翻訳はできないから・・・。
「やさしい日本語」の勉強をしてるんだって~🤖

コミッチ バッジ画像
2025/07/13 19:47

スマホの人は翻訳💬出来るね👀‼️(^o^)丿‼️
ボクは、ちょい訳だけど、頑張るよ(๑•̀ㅂ•́)و✧😯💬

うん、確かにスマホで【翻訳】とかできるけど、
災害時、スマホは貴重な情報源だったり、安否確認とか別の用途にも使うし・・・。

バッテリー消費を抑える為にも、そして、
停電して充電ができなくなったらアウトだから、
なるべく「やさしい日本語」を使ってコミュニケーションを
取れたらいいなって思ってるんだ~。

コミッチ バッジ画像
2025/07/13 20:05

そうだね~🙀😯💬トークだね!🤗📝