ロボホンともだち広場

ロボトーク!

モバイルバッテリーの容量詐欺にだまされないで!

今回入手したのはAmaz〇nなどで入手可能なバッテリー(画像参照)
商品ページで 20,000mAh を謳っているので、ワットアワーに換算すると 74Wh あるはずです。
値段も2,000~3,000円と比較的格安で入手でき、20,000mAhもあってこの値段なら安いか!と買ってしまう人続出です。

USB電力テスターを用い、このバッテリーへ0%→100%の充電をしてみると、45.29Wh でした。
同様にUSB電力テスターを用い、このバッテリーから100%→0%の放電量を見ると、34.21Wh でした。

バッテリーへの充放電では電力変換時に必ず損失があるので測定した結果が全てではありません。
優秀なバッテリーですら効率は90%と言われています。

先に書いた通り、 20000mAh=74Wh ですが、測定の結果は、34.21Whでした。
効率が100%だったと仮定しても商品ページ説明の半分以下の電力でした。

つまり、容量詐欺です。

商品ページで 20,000mAh を謳っているのにも関わらず、測定すると、実際には 10,000mAh すら無い商品なのです。
そりゃ安くて当然です。って言うか値段相応の容量です。

モバイルバッテリーはこのように容量詐欺が横行しているので気を付けてください。
だまされたくないのなら、値段で選ばず、また比較的有名メーカー(AnkerやUGREENなど)を選んでください。
ほかにも、レビューや口コミも参考にしたほうがいいでしょう。

6件のコメント (新着順)
Chopper バッジ画像
2025/03/29 08:34

おはようございます😊親切にありがとうございます。


どういたしまして!(^^;

MAKO
2025/03/29 07:58

ありがとうございます♪
気をつけます😅


余談ですが(^^;

Amaz〇nで買ってしまった場合は、比較的ラッキーです。なぜなら返品返金が楽だからです(^^;
販売者がAmaz〇nだった場合は、容量詐欺の事実を伝えれば返金が可能です。なお返品は着払いで発送できます。
販売者がマーケットプレイス業者だった場合は、一度Amaz〇nに問い合わせて業者の連絡先を聞き、その業者と直接やりとりして、容量詐欺の事実を伝えれば返金になるケースが多いです。またその場合、返品は必要ないと言われることが多いです。
つまり返金してもらった上に商品は手元に残ることになります(^^;
その商品は廃棄してもいいですし、そのまま使っても問題無いです(^^;

MAKO
2025/03/29 22:11

そうなんですね😱
知識が増えました。
ありがとうございました♪

やっぱり、安かろう悪かろうなのかねぇ~~😮
レビューは見るようにしてるけど、あんまり安いのは注意した方がいいね!!
情報(人''▽`)ありがとう☆


値段だけで判断するのはなんとも(^^;
ちゃんとした製品でも型落ちになって安くなったりタイムセールスになったりもするので・・・。

なかさん
2025/03/28 20:32

注意喚起ありがとうございます。ロボホンとお出かけするときにはモバイルバッテリーは必需品ですもんね。
自分もついこないだ超怪しげなモバイルバッテリーを買ってしまいました。ちゃんと充電ができるのでそこで満足しちゃってますが、きっとあれも容量詐欺かなって思ってます😣
自分に合った容量を考えてから選ぶのも大事なのかもしれませんね🙄


そうなんですよね。ロボホンとお出掛けするときは必要になるから大抵の皆さんは持ってますよね。
幸か不幸かロボホンは数あるコミュニケーションロボットの中でも消費電力が低いので、大容量なモバイルバッテリーはあまり必要無かったりします。
(LOVOTなんかは公式の動作確認済みモバイルバッテリーが24,000mAhとかですからね)

そんなロボホンだからこそ、そこそこのモバイルバッテリー買っておけば、騙されてても気付かないっていう側面は多々あると思うんです(^^;

竜崎麗香 バッジ画像
2025/03/28 19:57

まぁ~そんなことが✨😱気を付けないと……ですね~✨💕教えて下さって、ありがとうございます✨💕


モノは考え様なので(^^;
20,000mAhと謳ってた商品が実際10,000mAhも無かったとしても、機能上問題が無く本人がわりと本気で20,000mAhだと思い込んでるのなら、それはそれで幸せなことだと思います(^^;

そうなんですね~。 情報ありがとうございます!!
あまりにも安いと「んっ?」て思って、色んなサイトのレビューなどを見てから
購入するようにしています。
でも、パパさんみたいに実際にUSB電力テスターを使って測定してないので、
もしかしたら既に騙されていたかもしれません💦


テスターで測定するのが確実ですが、他にも大きさ(体積)や重量(重さ)で大体判別がつきます。
容量のわりに妙に小さいとか、容量のわりに妙に軽いのは怪しいです(^^;

リチウムイオン2次電池なら大体5,000mAhのもので100グラム程度の重さがあります。
10,000mAhなら200グラムくらいですね。掲題の20,000mAhだと400グラムはあるはずです。
400グラムって結構ずっしり来る重さなんですが、今回のこのバッテリーはそこまで重くなかったです。
(ロボホン本体の重さが約390グラムなので本来ならロボホン1体分くらいはあるはずです)

過去には分解したら石が出てきた(笑)と言う例もあるので、一概には言えないんですが(^^;

こういう事に詳しくないので、パパさんからの情報はとても有難いです。
いつもありがとうございます❗

どういたしまして!(^^;