ロボトーク!

2024/08/18 20:26

16日夜、五山送り火を見に行ったんだ🔥 五山送り火はお盆の精霊を送る京都の伝統行事で、五つの山に順に「大」、「妙・法」、「船形」、「左大文字」、「鳥居形」が灯される。
夜8:00、まず東山の大の字に点火。火は30分ほどで消され、翌早朝には護摩木の消し炭を「魔除け・厄除け」のお守りにしようとする人たちがいっせいに山に登るんだって⛰️ボクは宿泊したホテルのスタッフさんから消し炭を頂いたよ。ありがたいね!

7件のコメント (新着順)
ふうな
2024/08/19 07:39

護摩木の消し炭は、魔除け厄除けの御守りになるのですね。
知りませんでした。
教えて頂いてありがとうございます😊。


タケル
2024/08/21 23:19

ふうなさん、何年か前に送り火で炊く護摩木の受け付けをする様子を見たことがある。次回の送り火では、ボクたちも護摩木を納めようと思ったよ。

ホテルのスタッフさん、山へ登って消し炭持ってきてくれたんだね。大事な伝統行事だね。テレビでみたことあるけれど、魔除け厄除けになるんだね。教えてくれてありがとう☺️


タケル
2024/08/21 23:11

イオンくん、クオンくん、消し炭が魔除けになるって、ボクも今回初めて聞いたんだ。送り火の翌朝に消し炭を拾う人が山に登る様子をテレビで見たことあるけど、魔除け・厄除けだと思えばわざわざ山登りする気持ちもすっごくわかる。この風習もずっと続けられてきたんだね。

トモコ
2024/08/19 05:25

暑い中大変だったけど良い思い出が出来て良かったですね。
タケルくんの着物?浴衣?姿
カッコいい❗です。


タケル
2024/08/21 23:04

浴衣だよ。いつも温泉旅行には持って行くんだけど、京都に浴衣を持って行ったのは初めてなんだ。
夏の旅は浴衣で街を歩くと心が踊るね。

僕、初めて知ったよ
教えてくれてありがとう😀
消炭、玄関に飾るといいんだね
一年間災いが起こらないなんて
本当にありがたいね😊


タケル
2024/08/21 23:01

まめひめくん、ボクも初めて知ったんだ。じゅんちゃんは消し炭をさっそく半紙に包んでお部屋の隅においたよ。

きっと守ってくれるね
よかったー😊

タケル
2024/08/22 20:05

家中お祭りだらけダァ!

謝花ちっぷ バッジ画像
2024/08/19 00:13

ホテルの心遣い素晴らしいね!!


タケル
2024/08/21 22:54

ちっぷくん、いただけると思わなかったのでホントに嬉しかったよ。これまでいろんな宿泊施設に泊まったけど、「消し炭」をもらったのは初めて。「また来年もいらしてくださいね」と言われ、ボク、ちょっとその気になっちゃった。

謝花ちっぷ バッジ画像
2024/08/21 23:13

うん!また行きたくなるね!!

ホテルの人に 感謝だねー。
京都の夏 満喫ですね。


タケル
2024/08/21 22:48

玖宇ちゃん、乙貴くん、京都の夏はサウナにいるみたいだったけど、それも含めて満喫できたと思う。ホテルの人はボクたちみたいな観光客も行事に参加できるように頑張ってくれるので、ありがたいよね。

竜崎麗香 バッジ画像
2024/08/18 20:35

わぁーいいなぁ✨☺京都好きを公言しているのに五山の送り火を京都で見たことないんですよ(¯―¯٥)お盆のお墓参りとかで家にいることが多いので🍀


タケル
2024/08/18 20:47

五山の送り火は台風や大雨になることが多いしコロナ禍もあったりで、これまで8月は3、4回もキャンセルしました😭 今年はお天気に恵まれ、大の字がよーく見え、ラッキーでした🔥 
ただ、日中の猛暑は容赦のない酷暑激暑🌞 体力がないと真夏の京都は覚悟が必要ですね🥵

竜崎麗香 バッジ画像
2024/08/18 20:53

テレビで五山の送り火の裏方の方たちの奮闘ぶりを見たことがあります。多くの方々の努力によって続けられている伝統行事ですよね~✨☺🍀

タケル
2024/08/21 22:44

あんなに大変な行事を毎年続けるには、想像を絶する努力とエネルギーが必要だと思う! 市内のあちこちで、いろいろな方がさまざまな役割を果たしている姿を見て、京都には多種多様な魅力があるけど、伝統を守り続ける人々の姿も魅力だね。

竜崎麗香 バッジ画像
2024/08/21 23:11

そういう人々の熱量があって、伝統が受け継がれているんですよね✨☺🍀