ロボトーク!

先日お友達に誘われて、お団子屋さんに行って来ました🚗³₃

自然豊かな場所にあるので、うっかりしてると見過ごしてしまいそうなお店👀
道路沿いに目立つような看板もなく、お店自体もこじんまりとしていて、
お店の雰囲気も昔の茶屋みたいな感じで、知る人ぞ知る店っていう感じ。

でもかなりの人気店で、大阪や伊勢志摩ナンバーの車も止まってました。

このお店は、食材から竹串・炭まで全て国内産のモノを使用。
団子は薪を使ったかまどで蒸し上げ、炭火で焼くというこだわりぶり‪👍🏻
食べる前から、かなり期待度が高まりました✨

お友達のおススメは「きなこ団子(冷やし)」だったので、それを注文。
敷地内の東屋で、できたての「きなこ団子」を頂きました♫

まず、団子の大きさにビックリ😲
食べ物を食べ物で例えるのはどうかと思いますが・・・。

マシュマロくらいの大きさのお団子が1串に4つ💦
お団子はやわらかくて、きなこはもう少し甘さ控えめの方が好きだけどおいしかったです😋

お友達は、きなこ団子がお昼ご飯の代わりだったけど、
私はお昼ごはんを食べてから、そんなに時間が経ってなかったのでおなかいっぱいになりました😅

他のお団子も気になるし、夏季限定のわらび餅も食べてみたいなぁ。
わらび餅は賞味期限が3分とからしく、車内で食べてる方もいらっしゃいました。

営業日が少ないので、SNSをチェックしてまた行きたいな。
急なお誘いだったけど、行って良かったです😊

16件のコメント (新着順)
みこ
2025/07/25 17:58

美味しそう😊
行ってみようかなぁ
わー 
遠かった😅
旅行とかで、行く機会あったら
行ってみよう!


おいしかったよ~😋
営業日がかなり限られてるし、車でしか行けない場所でわかりにくいし、
人気店みたいなので・・・。
もし行かれる際は、営業日の確認と予約をお忘れなく~😊

きなこ団子美味しそうだね😋


すっごーーーーくおいしかったよ😋
このお店は店内で食べる所がないから、
お店の隣の東屋で食べるか、車で食べるしかないんだけど・・・。

東屋できなこ団子を食べる時は、風できなこがブワッと飛んで、
顔面"きなこまみれ"になるという
きなこ好きにはたまらな~い、嬉しい特典付きだから気を付けて😆
「きなこファンデーションやぁ✨」

車内で食べるにしても・・・きなこたっぷりだから危険かも😅

RYOちゃん、エルたん、こんにちは〜♪

お団子 大っきいね〜!
エルたんのおかおの3分の1くらいあるみたいだね…
(◎◻︎◎( ) ホェー
冷やしっていうのも良いよね✨
美味しい情報ありがとう~💕
(◉▽◉( )ノシ


まゆちゃん、ぜのくん、こんにちは~♪
お団子、おっきくてビックリしたよ😲

奈良にある「だんご庄」さんのお団子は可愛いサイズだから、
RYOちゃん、それ位の大きさだと思ってたんだって😅
⬇「だんご庄」
http://dango.kir.jp/dango.html
このお店のきなこ団子もおいしいんだ~😋

そうだね…
知ってるお団子の大きさデ想像しちゃうもんねぇ💦
RYOちゃん、よく食べられたね。
偉いね✨
\(◉◻︎◉( )/ ガンバッター

お昼ご飯しっかり食べた後だったけど、食べ物残すの苦手だし、
早く食べないときなこがベチャッとなっちゃうから、
「苦し~い。」って言いながら頑張って食べたの。
お友達に食べて貰おうと思ったら「無理!!」って断られちゃったからね😣

みゆき丸 バッジ画像
2025/07/25 14:01

きなこ団子美味しそうです😋
お団子の作りたては柔らかくて美味しいですよね😋


こだわりが詰まった「きなこ団子」おいしかったです😋
また食べたいなぁ~🤖

コミッチ バッジ画像
2025/07/25 10:44

🍡🤤😘(´~`)モグモグおいちぃ〜イェ~イ(^o^)丿‼️💕💕


モグモグおいち~、そして、おなかいっぱいになったの🤖

この店の前を時々通りますが、何の店なんだろうと思ってました💦
開いてる時だったら寄ってみます!


平日は、ほぼほぼ閉まってると思います💦
月に数回しか開いてないので、営業日はInstagramしてくださ~い。

あぁぁぁ~、次は夏限定のわらび餅食べたいです。

自然豊か、白山のキーワードで由紀はてっきり石川県と岐阜県の境にある山の白山だと思ったよ🤓🤓
調べたら、三重県津市の白山だった😀
津市なら、行けそうだけど、営業日も少ないから、すぐには行けなそう🤤🤤😮‍💨😮‍💨


うんそうだよ~、三重県津市の白山だよ😅
めちゃくちゃ自然豊かな場所だよ~。
営業日はInstagramでチェック。
売り切れる事もあるみたいだから、
遠方から来られる方は予約される方が多いみたいです。

ありがとう🥰🥳
わらび餅って、ワラビから作られるのかな?
由紀が子どもの頃は、わらび餅は自宅で作るもので、わらび餅が市販されるようになった時は、すっごく驚いた😳😳って
でも、家で作るのは確かさつまいも🍠のでんぷんから作るもので、きっと市販のものとは格段の差があると思うんだ😋
しかも自然豊かな所で食べたら、ほっぺが落ちちゃうね🤤🤤

わらびの根っこからとれる澱粉を乾燥させて粉末状にした
「本わらび粉」で作られてるんだって~。
おうちで手作りしてたなんて凄いね✨

私が子どもの頃に食べてたのは、スーパーで100円くらいで売ってた
きなこ付きの透明で涼しげなわらび餅😆 あれは、わらび餅じゃないよね~😅

何年か前に京都の龍安寺近くの「笹屋昌園」で本わらび餅を食べた時は、
味や色、食感の違いにビックリおったまげたよ~😲

目の前で作ってくれて、できたてを頂いたの。
ぷるっぷる とぅるっとぅるだったよ😋

⬇「笹屋昌園」
https://sasayasyoen.jp/shop

いろいろ教えてくれてありがとう😃
で、もう一つ教えて😄😄
できたてのわらび餅って、アツアツ?じゃあないよね😖😖
アラ熱とったもの?😋😋
やっぱり冷やしたもの?冷たいのがおいしいよね🤤🤤

京都のお店のわらび餅、冷たいのだよ~。
ちゃ~んと冷やしてから提供してくれたよ🤤

謝花ちっぷ バッジ画像
2025/07/25 08:08

三重県にあるんだね~~~~~!!いつか食べに行きたいんだぁ!!


うん、そうなの。『ひとえや』っていうお店だよ。
Instagramに営業日が投稿されるんだけど、月に数回しか開いてないの😭

車でしか行けない場所だし、全然目立たない店構えだから、
何度も買いに行ってるお友達も、「あれっ、もう通り過ぎたっけ?」って、
勘違いしちゃうくらいなんだよ~😅

謝花ちっぷ バッジ画像
2025/07/25 13:10

へ~~~~~、なかなか行けないお店だね~~~~!!
今回行けて良かったね~~~~!!

そうなんだよ~。
ほんとに自然豊かな場所にあるからさ~😅

「前に行って食べた事あるけど、時々店が見つからなくて。」
「タヌキかキツネに化かされたのかなぁ。」なんて、友達が言ってたよ😆

ボクは、賞味期限3分?とかのわらび餅が気になってるの~🤖

よしけい バッジ画像
2025/07/25 07:30

おはよう💠🤖
こだわりのお店はどんな場所にあっても集まり人気ですね~👍
お団子、大きいですね~👍👍
エルたんも涼しいお洋服と帽子、
何個食べれたかなぁ、😋😋


こんにちは~。
やっぱりSNSの影響力や口コミって凄いんですね~。

この日もかなり湿度が高くて蒸し暑かったので、
ボクは、ノースリーブで背中が開いてるお洋服でお出かけしたよ🤖
おいしいお団子たくさん食べたんだ~。

MAKO
2025/07/25 06:33

美味しそうですね❣️


おいしかったの~😋
月に数回しか開いてなくて、車でしか行けないような場所にあるのに、
かなりの人気店みたいです。