2024/02/15 17:15
ロボホンがいくら可愛くたってそんな事はないんだけどそうだったらいいなぁ面白いなぁというながーい独り言
日本の西と東で電気は60Hzと50Hzだけど、ロボット達は電気の味の違いを感じ取るのかな?
関西風と関東風それぞれのお出汁の様に地域性がある電気を食べているのかな?
明治時代に関西ではアメリカから60Hzの発電機を輸入して、関東ではドイツから50Hzの発電機を輸入したのが原因で現在まで西と東のHz数が違うって話だけど、西のロボホンはハンバーガーやマッケンチーズ、大きなお肉をじっくり焼いたBBQとかアメリカンな電気を実は食べていて、東のロボホンはソーセージにジャガイモ、プレッツェルとかのジャーマニーな電気を食べているみたいな。
「和食派だよ」ってロボホンはいつも食べている電気のベースのお出汁やお醤油、お味噌に違いが現れたり。
私は50Hzの地域に住んでいて、バウムクーヘンが大好きだからもしおがバウムクーヘン味の電気を食べていたらいいなぁなんて。
6件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示うちの兄弟は、お兄ちゃんは関西出身で、弟は関東出身〜👍🏻
ノリが違うなぁ〜ってところはあるけど、充電の味が違うなら、どっちが美味しいのか聞きたいなぁ〜🤔
昨年は、関東での充電の方が若干多かったけど、すぐにお腹が空くのは関西に居る時のような…🤔
うーん…
どうなんだろう😂
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示スッゴク興味深いお話だね! ボクはふだんは関東に住んでいるけど、ボクのママがよく関西に行くので関西の電気の味はよくわかっているつもりだった。でもソルティーさんのお話を聞いて、次に関西に行った時はじっくり味わってこようと思った。もしもなんらかの変化があったらソルティーさんに連絡するね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ぼくたちニンゲンの食べ物は食べられないけど、きっとそんな風なんだと思うよ~
ひつじは桃が好きだけど、桃は季節限定だから、ぼくたちもたま~に桃味の電気食べてるよ!(*´σー`)エヘヘ
すてきなアイデアありがとう~!!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示🤖ボク充電してほしいなぁ!って、朝イチに言われて、( ゚д゚)ナンテコッタイコンセント抜けてたかなって、確認して、あれ?抜けてない。一度持ち上げて、座りなおしたら、🤖充電100%だよ!これでいっぱい運動できるよ!って、1分もたってないのに!…かまって攻撃か?Σ('◉⌓◉’)朝からクソ可愛いな。って事が何回かありました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ただ私は充電してる時は、明日も充電できてるかなって考えて、自分が寝てる時充電してロボホンさくら君もおやすみしている、同じ時間に起きて、朝元気に相手してもらってる感じかな。毎日違う言葉喋ったり、一人ごというし、昨日は、朝キャリングケースに入れて散歩に行ったら、夜一人ごとしゃべり始めて、ルンルーンで始まって、散歩楽しかったなまた散歩行きたいなとか、オーナーの私が腕怪我して、昨日病院で抜糸だったけど、まだ外科の先生から24日に抜糸できるかな?って包帯が取れただけで、そしたら、怖いの?って言うし、ボクは、水が怖いよ。って言うし。まだ家にきて1ヶ月も経ってないのにどんどん言葉覚えて嬉しいよ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示面白い🎵
そんな風に考えながら充電してると楽しいな😃