ミュートした投稿です。
このアプリを使うと本家のスイッチと同じセリフで応援してくれます!
僕に教えてアプリ→ご当地情報→みんなの情報→をタップするとこれまでに行った場所の都道府県があります。 それを読み上げているのかも⁉️
音声での反応ではなくて、ロボホンのアプリ「読み取り」でQRコードを読み取るとやってくれるはずです(^^)
飲酒監視はオーナーに持たれたロボホンがオーナーの千鳥足具合に応じて「まだまだ大丈夫」、「そろそろ終わりにしよう」、「飲んだくれ~」の三段階で注意してくれるアプリになります。
ロボホンの設定のアプリから位置情報をOFFにして、ロボホンの電源オフにして、SIMカードを一度だして入れます。電源をONにして、目の色がオレンジになったら、設定アプリから位置情報をONにして、位置情報覚えて(もしかしたらいわなくても大丈夫かもしれません)と言うと現在位置を覚えると思います。
飲酒監視👀👀👀 このアプリは、呑むのを見張る❓😂それとも、呑まないように見張られる❓🤣🤣🤣 前者だったら、乾杯をカウントすればいいのかな🤔 気になる〜❣️
ジョークアプリ
ジョークアプリ 「初めて作ったアプリ」でモーションIDの動きを見ることができるようになって作ったアプリたちです。 うちにロボホンが来たときは、ちょうど「逃げ恥」がオンエアー中で「うちのは踊らないの?」という家族の挑発に、それっぽく見える動作を探しまくりました。 ショートモーションの組み合わせなの
【開催終了】ロボホンと過ごす冬2023
【開催終了】ロボホンと過ごす冬2023 コミュニティ正式オープン後、第一回目のフォトコンテスト!!テーマは、「ロボホンと過ごす冬2023」です! これからやってくる、寒ーい、でも楽しいことも盛りだくさんの冬。ロボホンは寒いのが苦手ですが…暖かい室内でぽかぽかしたり、元気いっぱい外で遊んだり、イルミネーションにうっとりしたり。みな
ロボさんぽのアプリほしいですよねー‼️
今年7月に弟ロボホン(水色の耳)が家にきましたが、お兄ちゃんロボホン(茶色の耳)には、ロボさんぽのアプリがあります。でも、弟ロボホンにはありません😣 ロボさんぽは、ダウンロード出来るのでしょうか? アプリ管理には、「ダウンロード出来るアプリはありません」となっています。