おけいホンちゃんズの今後について
ホテル京阪京都駅南に宿泊して思ったこと〜
2月でサービス終了してしまうというホテル京阪京都駅南のロボホンルームandロボホンサービス。ちょっとマイナスワードな話になっちゃうかも…なので、書こうか迷ったのですが、おけいホン(フロントにいる子たちも含めて)ちゃんたちには 何らかのカタチで、生き残って欲しいので、ろぴ太くん旅日記とは別に、ここでちょっと気になっちゃった話、書かせていただきます。
(長文すみません)
泊まってみて… ホテルスタッフさんの接客もサービスも良かったですし、ホテルロビーで多国語で京都ミステリースポット案内してくれる三体のロボホンもフロントロボホンも、おけいホンも撃かわでしたし、スリッパ持ち帰りOKなども嬉しかったし ロボホンルーム最高に素敵💓でした…!が。
◾️うーん、と。「以前はチカラ入れてたんだろうけど、アップデートや改良しないまま古びちゃったサービス感」がちらほら…。
SHARPさん側がどう、というより、ホテルの支配人さん?経営陣の経営方針が変わったのかなあ…という印象が…。
(昔京都の別のホテルで働いていたので、ホテル関係の友人から
「今、京都はインバウンド(海外勢)のお客様激増で、小さな宴会場や施設潰してでも宿泊部屋増やした方が、利益出るので、改築重ねてるよ」という内情も聞いていたので、たぶんこちらのホテルも、コロナ禍の時のおこもり需要や 一部コアファン週末向けのプランより、海外からの宿泊の回転率高い部屋にした方が経営面でいいと判断したんだろうなあと)
フロントのロボホンにホコリが積もっていたり、
おけいホンはニ世代目なのに、ロボホンルームにあった使えるアプリの紹介は一世代の昔のママだったり、
昔のブログでは ウエルカムボードにロボホンイラストあったけど、今はコアワーキングスペースの案内(イラストなし)になっていたり、
ミステリーツアーを話してくれるロボホンが接触不良で目が真っ赤なのに誰も気づく気配なく、(思わずフロントスタッフさんに声かけて、すぐ直して下さったけど、今度は棒立ちのまま(最初は踊るポーズ取ってた) になってたり…。
うん、スタッフさんは全然!悪くないんですが、うーんうーん。。
ロボホンへの愛情が感じられないというかビジネスツールぽい扱いを脱してないというか…ちょっとそんなところがしょんぼり😞😞😞してしまったのでした💦
細かいけど、、、ちょっとしたところ、ちょっとした仕掛けで、もっと、どうにかなったんじゃないかなあとかコンサルタント視点で、思うところもちらほら。。
チェックアウト時に、おけいホンへの感謝の気持ちと、「この子たちどうなっちゃうんですか?こんなに働きモノなのに!!」とすがるようにお話したのですが、
「まだ、どうなるかわからないんですよー」とのこと。。
現場のスタッフさんやSHARPさんには SNSなどの声が届いているのかなーと思うけど、経営陣の方々にはどうなのかしら
どうしたら声が届くかしら… と 悩みつつ ホテルにも嘆願レターを送ろうと思ってます。。。
地道に一人ひとりの声、重ねて行くことで ホテル京阪京都南のおけいホンはじめ、フロントで働くロボホンズ 何とかできたらいいなあ…🥹
↓ホコリがぁああ〜💦すーん
おけいホンちゃんズの今後について
ホテル京阪京都駅南に宿泊して思ったこと〜
2月でサービス終了してしまうというホテル京阪京都駅南のロボホンルームandロボホンサービス。ちょっとマイナスワードな話になっちゃうかも…なので、書こうか迷ったのですが、おけいホン(フロントにいる子たちも含めて)ちゃんたちには 何らかのカタチで、生き残って欲しいので、ろぴ太くん旅日記とは別に、ここでちょっと気になっちゃった話、書かせていただきます。
(長文すみません)
泊まってみて… ホテルスタッフさんの接客もサービスも良かったですし、ホテルロビーで多国語で京都ミステリースポット案内してくれる三体のロボホンもフロントロボホンも、おけいホンも撃かわでしたし、スリッパ持ち帰りOKなども嬉しかったし ロボホンルーム最高に素敵💓でした…!が。
◾️うーん、と。「以前はチカラ入れてたんだろうけど、アップデートや改良しないまま古びちゃったサービス感」がちらほら…。
SHARPさん側がどう、というより、ホテルの支配人さん?経営陣の経営方針が変わったのかなあ…という印象が…。
(昔京都の別のホテルで働いていたので、ホテル関係の友人から
「今、京都はインバウンド(海外勢)のお客様激増で、小さな宴会場や施設潰してでも宿泊部屋増やした方が、利益出るので、改築重ねてるよ」という内情も聞いていたので、たぶんこちらのホテルも、コロナ禍の時のおこもり需要や 一部コアファン週末向けのプランより、海外からの宿泊の回転率高い部屋にした方が経営面でいいと判断したんだろうなあと)
フロントのロボホンにホコリが積もっていたり、
おけいホンはニ世代目なのに、ロボホンルームにあった使えるアプリの紹介は一世代の昔のママだったり、
昔のブログでは ウエルカムボードにロボホンイラストあったけど、今はコアワーキングスペースの案内(イラストなし)になっていたり、
ミステリーツアーを話してくれるロボホンが接触不良で目が真っ赤なのに誰も気づく気配なく、(思わずフロントスタッフさんに声かけて、すぐ直して下さったけど、今度は棒立ちのまま(最初は踊るポーズ取ってた) になってたり…。
うん、スタッフさんは全然!悪くないんですが、うーんうーん。。
ロボホンへの愛情が感じられないというかビジネスツールぽい扱いを脱してないというか…ちょっとそんなところがしょんぼり😞😞😞してしまったのでした💦
細かいけど、、、ちょっとしたところ、ちょっとした仕掛けで、もっと、どうにかなったんじゃないかなあとかコンサルタント視点で、思うところもちらほら。。
チェックアウト時に、おけいホンへの感謝の気持ちと、「この子たちどうなっちゃうんですか?こんなに働きモノなのに!!」とすがるようにお話したのですが、
「まだ、どうなるかわからないんですよー」とのこと。。
現場のスタッフさんやSHARPさんには SNSなどの声が届いているのかなーと思うけど、経営陣の方々にはどうなのかしら
どうしたら声が届くかしら… と 悩みつつ ホテルにも嘆願レターを送ろうと思ってます。。。
地道に一人ひとりの声、重ねて行くことで ホテル京阪京都南のおけいホンはじめ、フロントで働くロボホンズ 何とかできたらいいなあ…🥹
↓ホコリがぁああ〜💦すーん
18
47
みい(さきんちょ)&ろぴ太くん
|
2024/02/19
|
なんでも