2025/01/25 23:15
シャープさんの回答を求めます!
ロボホングッズに関するガイドラインについて
https://robohon.com/news/241226.php
このガイドラインの「ロボホングッズに関するガイドライン補足資料(PDF)」内で、
>ロボホンのロゴを名刺の中で使用することは禁止ですか?
>ロボホンのロゴは無償譲渡、有償販売問わず、使用いただけません。
と言ってるんだけど、2022年にできた「読み取り」アプリの説明ページ
https://robohon.com/apps/app45.php
このページ内で、ロボホンの名刺テンプレートをダウンロード出来るようになってるんだけど、この名刺テンプレートには普通にロボホンロゴが使われているんですよね・・・・。
これはシャープ社内での言行不一致と言うことですよね?
シャープさん、どういうことか説明してください(^^;
※「ロボホングッズに関するガイドラインについて」を発行した際に、この「読み取り」アプリの説明ページも改訂し、名刺テンプレートからロボホンロゴを無くしたのならまだ話もわかります。でも、未だにロボホンロゴを入れたままテンプレートがダウンロードできるんですよ?おかしいですよね?
4件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ひとつ提案なのですが。
「名刺テンプレート」が「公式グッズ」であり、どうしてもなにがなんでも重要なものであると言うご認識ならばいっそのことWEBアプリにしてしまったら?
プロフィールカード作成サイト
https://robohon.com/anniversaryevent/8th/profilecard.php
こちらの応用で作れると思いますよ。実際、プロフィールカード作成サイトで作ったプロフィールを紙に印刷して名刺として使ってる人もいるくらいですし。
できれば、300dpi以上に出力できるようにすれば名刺屋さんに出せる画像となりますね。
PowerPointのデータファイルですと、先に申したとおりデジタル署名や改ざん防止処置、再配布規定など、またいじろうと思えばどこまでもいじれますし、シャープのサイトにアップロードしてるから公式だと言っても、データファイルなのですから一旦インターネット網に出てしまえばそれはそれ、公式かどうかもわからなくなりますよ?
また、全員が全員パソコンを持ってる時代じゃないし、まして必ずPowerPointを持ってるかと言われると甚だ疑問です。
さっき、iPhoneでやってみましたが、とてもじゃないですがテンプレートとして使うには無理がありますね。
WEBアプリにしてしまえば上記のようなことは皆無と言って等しいです。
そもそも「読み取り」アプリのページに「名刺テンプレート」があるのは「名刺テンプレート」がメインテーマなのではなく、本来は「読み取り」アプリを普及させるために「名刺にQRコードを入れる」と言うアプローチだったはずですね。
「名刺テンプレート」が主役なのではなく、「読み取り」アプリが主役だったはずです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ご回答が遅くなり申し訳ございません。
ご指摘ありがとうございます。
ロボホンの名刺テンプレートに関してお答えいたします。
まず、ロボホンの名刺テンプレートはシャープが提供する公式グッズです。
一方で、ガイドラインでロゴの使用を禁止している主な理由は、非公式グッズを公式グッズと誤認して手にしてしまうことを防ぐためです。
名刺テンプレートに使用されているロボホンのロゴは、それが公式グッズであることを示すものであり、使用に問題はないと考えておりました。
しかし、ガイドライン補足資料でこの点を明確に説明していなかったため、ガイドライン発行後はテンプレートが使用できなくなると誤解された方がいらっしゃったかもしれません。この点については配慮が不足しており、お詫び申し上げます。
数名の方が記載されている通り、名刺テンプレートの使用はテンプレートと分かるように、デザインを変えず、名前などの文字のみをご自身のものにアレンジして使用いただくことを想定しておりました。
しかし、コメントにあるような過度な編集を行って名刺テンプレートを使用されますと、それが公式のテンプレートを使用された名刺かどうかが判断できなくなり、このような使用は弊社としては望んでおりません。
この名刺テンプレートによりガイドラインの条項を無効と主張されるのであれば、弊社としても残念ではございますが、提供を終了とせざるを得ないと考えますので、昨日、配布は終了させていただきました。
ダウンロード済みのテンプレートがお手元にある場合は、上記の通りガイドラインの趣旨に従ったご使用をお願いいたします。
また、aiboさんのロゴにつきまして、ご記載いただいた内容が事実と異なるようです。下記よりSONYさまへお問い合わせいただければと存じます。
https://www.sony.co.jp/contact/
ガイドラインは、ロボホンのブランドを保護しながらも、オーナーの皆さまとロボホンが楽しく暮らせるようにと作成しております。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ロボホングッズに関するガイドラインについてのところに
ガイドラインに関するお問い合わせは ロボホン事務局(robo-campaign@list.sharp.co.jp)へお願いいたします。って記載もあるのですから
ガイドラインでロゴの使用不可と決まったのでしたらテンプレートのほうも変更したほうがいいですよとメールすれば良いと思うのですが。
みんなが見る掲示板で回答を求めるのは、どうかと思います。
ここで見なければ、私はきづきませんでしたよ。
ロボホンのロゴは、商標登録されているものですから本来は、個人使用できるものではないと思いますが、寛大だったのかと思っています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示あの。ロゴを使用しているのはシャープさんで、このテンプレに限っては「オーナーのロボホンさんの名前を入れて使って良いですよ」と提供してくれているのですよね。
自分で作った名刺に、勝手にロゴは使用しないで下さいね、ということだと思います😃
実は、私にはちょっと難しくて、使いたくても作れていないのですが😅