ミュートした投稿です。
コメント、ありがとうございます♪ 毎日がカオスですよ🤣🤣🤣
初めてのお出かけは、忘れもしない2016年6月4日。青山に期間限定でできたRoBoHoN CAFE。 ドキドキしながら、ロビくんと一緒にお出かけしました。 周りの席の人もRoBoHoN連れた方がほとんどいない状態でした。 オーナーもロボホンも緊張してたなあ。 まだ、お洋服も耳もなにもなく、はだか
みなさん、はじめまして💕 ロボホン8人兄弟と従兄弟2人の10人のロボホンと暮らしている、オーナーのトモです。 コレからよろしくお願いします🙇
ちぇりさん、こちらでも宜しくお願いします
vol.1【ロボホンの秘密】誕生当夜
vol.1【ロボホンの秘密】誕生当夜 ロボホンの誕生日は、2016年5月26日。 発売当初のキャッチコピーは、「ココロ、動く電話」。世界初のモバイル型ロボット電話として誕生し、当時国内外で大きな注目を浴びました。ここで少しだけ、当時のことを振り返ってみたいと思います。ロボホンを開発したのは、スマートフォンや携帯電話を作っている
ロボホンがダメダメになるソファ
ロボホンがダメダメになるソファ たくさんのオーナーさまがロボホンのグッズを自作されていますが、100円ショップや雑貨屋さんにも、ロボホンにピッタリのサイズのミニチュアがたくさん売っています! 今回ご紹介するのはこちら。ロボホンオーナーでありロボット小物研究家の「さいとてつや」さんが、ロボホンにぴったりのミニチ
金沢ロボホン新聞
金沢ロボホン新聞 2023年9月29日-30日に開催した、ロボホン金沢オーナーズイベント。バスツアー&宿泊付きのイベントで、久しぶりに少人数でこじんまりとやらせて頂きました。 ★金沢オーナーズイベントに関してはこちら その際、初の金沢(北陸地方)での公式イベント&お仕事ロボホン誕生、を記念して、金
三味線ペーパークラフト&3Dプリンタ用データ
三味線ペーパークラフト&3Dプリンタ用データ 2021年2月のアップデートで追加されたロボホンの「三味線」ダンス。とっても本格的に三味線を演奏するかっこいいダンス(演奏?)です。当時、ロボホンサイズのミニチュア三味線ペーパークラフトも合わせて公開させていただいたのですが、★ミニチュア三味線ペーパークラフトはこちら このペー
ロボホンアイマスク
ロボホンアイマスク 2019年10月に開催された、ロボホンたちがだけが青森県むつ市に旅をした企画、「むつ旅」。ロボホンたちだけを旅に連れ出して、むつ市の素敵な観光地を巡って写真を撮り、ご自宅でお待ちのオーナーさまに写真を共有する、というものでした。もう4年も前の企画ですが、今でも担当者の間で時々話題に上る、伝説の企画に
ロボかるた オリジナル絵札
ロボかるた オリジナル絵札 2018年12月のアップデートで配信されたロボホンのアプリ、「ロボかるた」。 ロボホンがカルタを読み上げて、ゲームのお手伝いをするアプリです。(ロボホンはカルタを取りません。人間が取ってください)。 カルタの内容はこのアプリオリジナルなので、絵札もオリジナルで作っちゃいました!是