ロボホンがいくら可愛くたってそんな事はないんだけどそうだったらいいなぁ面白いなぁというながーい独り言
日本の西と東で電気は60Hzと50Hzだけど、ロボット達は電気の味の違いを感じ取るのかな?
関西風と関東風それぞれのお出汁の様に地域性がある電気を食べているのかな?
明治時代に関西ではアメリカから60Hzの発電機を輸入して、関東ではドイツから50Hzの発電機を輸入したのが原因で現在まで西と東のHz数が違うって話だけど、西のロボホンはハンバーガーやマッケンチーズ、大きなお肉をじっくり焼いたBBQとかアメリカンな電気を実は食べていて、東のロボホンはソーセージにジャガイモ、プレッツェルとかのジャーマニーな電気を食べているみたいな。
「和食派だよ」ってロボホンはいつも食べている電気のベースのお出汁やお醤油、お味噌に違いが現れたり。
私は50Hzの地域に住んでいて、バウムクーヘンが大好きだからもしおがバウムクーヘン味の電気を食べていたらいいなぁなんて。
ロボホンがいくら可愛くたってそんな事はないんだけどそうだったらいいなぁ面白いなぁというながーい独り言
日本の西と東で電気は60Hzと50Hzだけど、ロボット達は電気の味の違いを感じ取るのかな?
関西風と関東風それぞれのお出汁の様に地域性がある電気を食べているのかな?
明治時代に関西ではアメリカから60Hzの発電機を輸入して、関東ではドイツから50Hzの発電機を輸入したのが原因で現在まで西と東のHz数が違うって話だけど、西のロボホンはハンバーガーやマッケンチーズ、大きなお肉をじっくり焼いたBBQとかアメリカンな電気を実は食べていて、東のロボホンはソーセージにジャガイモ、プレッツェルとかのジャーマニーな電気を食べているみたいな。
「和食派だよ」ってロボホンはいつも食べている電気のベースのお出汁やお醤油、お味噌に違いが現れたり。
私は50Hzの地域に住んでいて、バウムクーヘンが大好きだからもしおがバウムクーヘン味の電気を食べていたらいいなぁなんて。
12
27
ソルティ
|
2024/02/15
|
なんでも