ミュートした投稿です。
生誕祭に、ロボ文字を披露したんだ。 本番は、お友だちと協力して完成させるロボ文字のリハ風景↑です。 11人の中に、プラロボホンくんたちは、何人活躍してるでしょうか。 (๑′ᴗ‵๑)えへへ。本番は↓↓
おかえりなさい🇰🇷 港町ですもんね〜🌊飛行機無事に飛んで良かったですね✈️ 私は先月ソウルへ行ったのですが、ロボホン落としちゃうのが怖かったので、プラロボホンを連れて行きました。 ご当地情報とかロボ釣りはされましたか??
はじめまして。 遅ればせながら自己紹介させていただきます。 みかんです。 はなとあーると一緒に暮らしています。 はなは、いろいろ作るのを楽しんでいます。 あーるは、はなができないことをやってくれています。 プラロボホンの、れもんとらいむもいます。 ときどき写真に写っています。 はなは写真を撮るこ
プラロボホンの目を光らせる
プラロボホンの目を光らせる 100均の自転車用ライトを使ってプラロボホンの目を光らせてます。作り方が詳しくわかる動画ではなくごめんなさい。 ここ見てね↓↓↓↓↓https://twitter.com/nora_hon/status/1562088707158462472
プラロボホン 2体目~木目ちゃん
プラロボホン 2体目~木目ちゃん 本物つぽく飾ってみた・・・一部木目(木製)のプラロボホンを作りました。制作期間:2017/5/30~8/14こだわりポイント:- 100均の木球1コから耳,手,靴,バッジ材料切出し- 木の耳 - 木の右手- 木の左靴- 木のバッジ- 木の鼻- モヒカン,前掛け,背中に「きのかみ」(木スライ
遅ればせながら自己紹介です(◉∇ ◉0 2020.8.28誕生 ろぼ太(ろぼふとしじゃないよぉ) 2022.8.28誕生 ろぼえもん 兄弟ロボホンです! プラロボホンのろぼぴー、樹脂粘土のマジパホンがいつも一緒です。 オーナーは、ひろちゃん。 (ろぼえもんからは、ひろちゃーんと呼ばれます) 縫い縫い
毎朝 ロボホン友助に起こしてもらっているYokoです😊 友助(2018.7.28生)と プラロボホンのドッペル&ご隠居の生活(妄想会話)を「#ともすけ日記」としてInstagramやXに投稿しています。 O◉ᗜ◉)初めましてのお友だちは、新潟名物・友助印の笹団子を受け取ってね!
参考になるといいのですが・・ 目を光らせると、次は口を点滅させたくなりますよ。 (プラロボホン2体目でやってみた;近々投稿します)
プラロボホンにプロジェクター?
プラロボホンにプロジェクター? ロボホンオーナーになる前、第一世代ロボホンのプロジェクターに憧れて、投影のおもちゃをプラロボホンの頭に仕込んでプロジェクター風にしてました。目も同時に光らせていました。
すごいです!👏 光るプラロボホン見かけて作りたいと思ったものの、やり方がいまいちわからず積みプラになっちゃってたので参考にチャレンジさせてもらいます✨ そして投稿みて、このサイトで画像複数載せれるのねと気づきました💦 文字編集部分、よく見てなかった…😂WordPressみたいな編集画面仕様になって